★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2009年12月10日

エコグッズ☆

こんにちは。さよちゃんです。

今回はエコグッズをご紹介いたします。
商品名は忘れましたが、石油ヒーターからコタツへ温風を引き込むアルミ製のダクトです。
昨日、某TV番組でも紹介されていたようです。
皆さんホームセンターの暖房器具売り場で見かけたことはありませんか?

エコグッズ☆

私がこのダクトと出会ったのは、以前の家庭教師先。もう5年ほど前のことかと思います。
それ以来、冬になると我が家のリビングに毎年登場します。

コタツの中がビックリするほど暖かくなり、部屋も同時に暖まる、1台2役の優れものです。
電気代節約になりますし、オススメします。

ただ、ひとつ難点をあげるとすれば、コタツ布団に隠れたダクトにつまずいたり、上から踏みつけたりしてしまい、つぶれて哀れな姿になってしまうこと。(只今3代目ダクト活躍中です。)

近所で1人暮らしをしている私の父も、「ダクト買ったよ。気に入った。」と言うので見に行ってみると、確かに筒状の物体が…
!!!
父よ…それは「煙突」です…


ということで、今回は「電気使用量」に関する問題。
宮城県高校入試問題(数学)より出題します。中学2年生でも解けますよ。
チャレンジしてみてください。

Q.次の問いに答えなさい。

電気料金(消費税を含む)は、月ごとに、基本料金と使用料金の合計金額を支払うことになっています。料金は下記のとおりで、kWhは電気使用量の単位です。

基本料金:ひと月あたり2200円
使用料金:
<昼間>
*ひと月に200kWhまで使用した分(1kWhにつき20円)
*ひと月に200kWhを超えたときの、超えて使用した分(1kWhにつき28円)
<夜間>電気使用量にかかわらず(1kWhにつき8円)


 ある月のAさん宅の電気使用量は、昼間の方が夜間より多く、昼、夜あわせて800kWhで、電気料金を15940円支払いました。 

①この月のAさん宅の昼間と夜間の電気使用量を求めるための方程式を、用いる文字が何を表すかを示してつくりなさい。

②さらに、その方程式を解き、昼間と夜間の電気使用量をそれぞれ求めなさい。


「アイウィル学習室」の第2回目の開催は12/12(土)です。
中高生の皆さん、是非ご利用ください。
詳しくは、「ナガブロ」内、「プレスリリース」のコーナー(12/5掲載)か、NPO法人 プロ家庭教師のネットワーク アイウィルをご覧ください



☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(数学クイズ)の記事画像
新学期スタート☆
頭の体操☆
スポーツの秋☆
食欲の秋☆
宇宙の話
親バカですが…☆
同じカテゴリー(数学クイズ)の記事
 新学期スタート☆ (2012-04-06 15:16)
 頭の体操☆ (2011-03-04 14:26)
 センター入試間近 (2011-01-11 12:17)
 スポーツの秋☆ (2010-11-08 14:02)
 食欲の秋☆ (2010-10-14 12:51)
 我が家にも受験生 (2010-07-09 00:18)

Posted by アイウィル at 12:53│Comments(3)数学クイズ
この記事へのコメント
さよちゃん!はじめまして♪

あのエコグッズの名前は”ダクト”だったのですね。はじめて知りました!!

我が家では、かれこれ12年近く使ってるんですよ~

使い始めたのは、まだダクトが出始めの時だったと思います。
あれから、いくつ買い換えたことか・・・
(子供が小さかった時は、あっ!という間につぶれてましたね~)


電気料金の問題に挑戦させてください!

まずは・・・

       昼間の使用量=x
       夜間の使用量=y 
                ・・・と置きます

連立方程式

       x+y=800
2200+28x+8y=15940
 
       ・・・を解いて
        x=367
         y=433

        昼間の使用量 367kWh
        夜間の使用量 433kWh

合っているでしょうか?

・・・ところで。。。

さよちゃんのお父様、ほんとに煙突をコタツの中に入れていたのでしょうか?
それはビックリ!ですね~
Posted by Ponyo at 2009年12月10日 21:08
アレはホンマにあったかいですよね!

以前かなりの豪雪地に住んでいまして、散々世話になりました(笑)

最近引っ越したのですが、いつかこのダクトを使う日が来るのでは…と思い、クローゼットで眠っています。

あのダクトは北陸の方から(確か富山)長野県へ伝染してきたらしいです。

そして問題ですが…分かりません!(^^ゞ
Posted by ヤマ at 2009年12月11日 16:21
正解を発表します!

[用いる文字]
昼間の電気使用量をxkWh、夜間の電気使用量をykWhとする。

[方程式]
x+y=800
2200+20×200+28(x-200)+8y=15940

[電気使用量]
昼間447kWh、夜間353kWh


Ponyoさんへ

こんにちは。
問題に挑戦いただき、ありがとうございます。
連立方程式の問題です。

昼間の使用量で、200kWhまでの分と、200kWhを超えた分の、1kWhあたりの料金が違うので注意が必要です。

「昼間の方が夜間より多い」とありますので、200kWh以上使用したと考えます。したがって、1kWhにつき28円になるのは、昼間の使用量から200kWh分ひいた(x-200)kWhです。
したがって、上記のような方程式が成り立ちます。

それから、父の「煙突」の件ですが…本当です。
ホームセンターの資材コーナーにあったようで(見た目は似ている)、素材もアルミでいっしょだから問題ないと思い、放っておきました。


ヤマさんへ

そうですね。寒い地域では、冬の必需品になるかもしれませんね。
きっとまた使いますよ。
Posted by アイウィルアイウィル at 2009年12月11日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。