★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2010年07月09日
我が家にも受験生
我が家には、来年高校受験を向かえる中3の息子がいます。
家庭教師という仕事柄、夜、家にはほとんどいないので、自分の子供に勉強を教える機会は今までほとんどありませんでした。
土曜日寺子屋を地元で始めて、自分の子もそこに呼んで、みんなと一緒に教えるという事で、ようやく念願だった自分の子供にも勉強を教えるという事ができるようになりました。
息子は野球部でキャッチャーをしていたのですが、私は仕事で忙しく、試合もほとんど見られませんでした。先日行われた最後の大会に初めて、試合を見に行ってきました。
残念ながら5-1で負けてしまったのですが、わが息子はバッティグこそ湿りがちでしたが、初回相手が打ち上げたフライをファインプレーで取ったり、本塁上でクロスプレーの後、セカンドに送球してダブルプレーを取ったりで大活躍でした。高校に進学してから野球を続けるかどうかはまだ判りませんが、好きなことに打ち込んで欲しいと思います。
野球を引退して、どうやら本気で勉強に取り組んでいる様子ですが、
今まで野球一筋だったので、その切り替えの早さには感心です。
子供の成長はあっという間の出来事ですね。ついこの前まで、一緒に風呂に入ったり、抱っこをしていたのに、もうそんなことはできなくなってしまいました。まあ親として息子の受験に少しでもサポートできる事を喜ぶべきでしょう。
本日の問題
今年の1月1日は金曜日でした。では12月31日の大晦日は何曜日でしょう?カレンダーを見ないで答えてください。
家庭教師という仕事柄、夜、家にはほとんどいないので、自分の子供に勉強を教える機会は今までほとんどありませんでした。
土曜日寺子屋を地元で始めて、自分の子もそこに呼んで、みんなと一緒に教えるという事で、ようやく念願だった自分の子供にも勉強を教えるという事ができるようになりました。
息子は野球部でキャッチャーをしていたのですが、私は仕事で忙しく、試合もほとんど見られませんでした。先日行われた最後の大会に初めて、試合を見に行ってきました。
残念ながら5-1で負けてしまったのですが、わが息子はバッティグこそ湿りがちでしたが、初回相手が打ち上げたフライをファインプレーで取ったり、本塁上でクロスプレーの後、セカンドに送球してダブルプレーを取ったりで大活躍でした。高校に進学してから野球を続けるかどうかはまだ判りませんが、好きなことに打ち込んで欲しいと思います。
野球を引退して、どうやら本気で勉強に取り組んでいる様子ですが、
今まで野球一筋だったので、その切り替えの早さには感心です。
子供の成長はあっという間の出来事ですね。ついこの前まで、一緒に風呂に入ったり、抱っこをしていたのに、もうそんなことはできなくなってしまいました。まあ親として息子の受験に少しでもサポートできる事を喜ぶべきでしょう。
本日の問題
今年の1月1日は金曜日でした。では12月31日の大晦日は何曜日でしょう?カレンダーを見ないで答えてください。
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 00:18│Comments(6)
│数学クイズ
この記事へのコメント
はいはい、これもおまかせください、いろいろとおもしろい現象がカレンダーにはあります、3月3日、5月5日、7月7日、ほかにもありますが・・・
答えですが、カレンダーを見なくても分かります、1年後には曜日が1日づつずれるのです、でもうるう年のときは違うと思います。
答えですが、カレンダーを見なくても分かります、1年後には曜日が1日づつずれるのです、でもうるう年のときは違うと思います。
Posted by ワイルド at 2010年07月09日 20:02
1年後に1日だけ曜日が後ろへずれるので12月31は・・・・・
30数年前から自分のやりたいことの解禁日が決まっていまして、毎年曜日
が1日だけずれました、自分にとって都合のいい曜日は7年に1度しかなく、
毎年解禁の曜日が気になるのです、自然に覚えた。
30数年前から自分のやりたいことの解禁日が決まっていまして、毎年曜日
が1日だけずれました、自分にとって都合のいい曜日は7年に1度しかなく、
毎年解禁の曜日が気になるのです、自然に覚えた。
Posted by ワイルド at 2010年07月09日 21:23
366÷7=52余り2
366は1年の次の日だから
あまりは2だから金・土で
答えは土曜日。 母代記
366は1年の次の日だから
あまりは2だから金・土で
答えは土曜日。 母代記
Posted by 幸大 at 2010年07月12日 12:43
幸大に次の元旦は何曜日で聞いちゃいました。
土曜日は次の元旦ですね。
問題読み直してやばって私マズイですね。
幸大母
土曜日は次の元旦ですね。
問題読み直してやばって私マズイですね。
幸大母
Posted by 幸大 at 2010年07月12日 14:54
ワイルドさん、書き込みありがとうございます。
うるう年でなければ、翌年の曜日は一日ずれますね。
1から365までの数は7で割る事であまり無しから、あまり6までの7つの数字のグループに分けられます。
365を7で割ると1あまるので、1と同じグループに分けられます。従って元旦が金曜日であれば、大晦日も金曜日になりますね。3月3日も5月5日も7月7日も、それぞれ62日目、125日目、188日目になりますから、全て7で割ると6あまるグループに分類され、全て同じ曜日となります。
閑話休題 解禁日って、なんの解禁日でしょう?
幸大さんへ
書き込みありがとうございます。365を7で割る事で正解が出る事は、正解でした。
今度はもっと頭をひねる問題を出そうかな。
うるう年でなければ、翌年の曜日は一日ずれますね。
1から365までの数は7で割る事であまり無しから、あまり6までの7つの数字のグループに分けられます。
365を7で割ると1あまるので、1と同じグループに分けられます。従って元旦が金曜日であれば、大晦日も金曜日になりますね。3月3日も5月5日も7月7日も、それぞれ62日目、125日目、188日目になりますから、全て7で割ると6あまるグループに分類され、全て同じ曜日となります。
閑話休題 解禁日って、なんの解禁日でしょう?
幸大さんへ
書き込みありがとうございます。365を7で割る事で正解が出る事は、正解でした。
今度はもっと頭をひねる問題を出そうかな。
Posted by ケイドウ at 2010年07月16日 01:21
11月15日は毎年狩猟解禁の日です。
Posted by ワイルド at 2010年07月19日 22:21