★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2009年12月25日

アメリカンドリーム☆

こんにちは。さよちゃんです。

毎年、この時期になると届くエアメール
下の写真は、以前に家庭教師をした教え子から最近いただいたハロウィンとクリスマスのカードです。

アメリカンドリーム☆

中学・高校時代の数年間教えていたのですが、高校卒業後も節目節目に連絡をくれます。
大学時代も優秀だった彼女は、その後も就職して毎日充実した生活を送っていたようです。

その彼女が、「ニューヨークへ単身留学します。」と言ったときは驚きました。
若い娘さんが、1人で、しかもNY…
心配しました。でも、わかる気がしました。

そういえば、彼女は中学時代も「スタイリストの勉強をしたい。」と言っていたっけ。
自分で働いてお金を貯め、本当に旅立って行きました。

向こうでは、昼間はデザイン学校、夜は語学学校に通っていたようです。
数年がたち、最近になって「ファッション系の会社に就職しました。念願が叶いました。」というハガキをいただきました。
それがこのクリスマスカードです。

勉強する目的は人それぞれですが、生徒さんは自分の夢や目標に向かって努力しています。
そのお手伝いができるのは、ありがたいことです。
生徒さんの頑張りは、自分自身の原動力にもなっています。


ここで、「中高生向けクイズ」です。私は高校時代に英語の授業で教わった記憶があります。
世界史でも勉強しますね。

Q. コロンブスは、アメリカ大陸(正確には島です)を発見した人として有名ですが、もともと彼は別

の国に行こうとしていました。島に上陸したときも、その国だと思い込んでいたようです。さて、それ

はどこでしょう。国名で答えてください。



明日(26日)は、アイウィル学習室の第3回目の開催日です。
中高生の皆さんのご来場をお待ちしてま~す!

学習室に関して、詳しくはホームページをご覧ください。



☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(歴史クイズ)の記事画像
新入学祝いには何あげる?
坂本龍馬
立春式
いせひかり”お米の授業”
キャンドルナイト☆
同じカテゴリー(歴史クイズ)の記事
 新入学祝いには何あげる? (2010-05-01 12:56)
 坂本龍馬 (2010-02-28 11:45)
 立春式 (2010-02-06 09:27)
 いせひかり”お米の授業” (2010-01-16 11:26)
 キャンドルナイト☆ (2009-12-22 16:35)

Posted by アイウィル at 14:35│Comments(3)歴史クイズ
この記事へのコメント
さよちゃん!はじめまして・・・

さよちゃんの生徒さん、念願がかなって良かったですね~♪
アイウィルの先生方は、さよちゃんのように、目標を目指す生徒さんたちの大きな力になっていらっしゃるんですね~(すごい!すごい!)

クリスマスカードの雪だるまですが・・・
3年前に、アメリカ人の2人の友人が、私の家の庭に作っていった、雪だるまとそっくり!!
そうそう・・・アメリカの雪だるまは、3つの雪だまで作るんですね~
これも文化の違いですね~

問題の答えですが・・・
コロンブスは、”インド”を目指していたのでしたっけ??
Posted by moon at 2009年12月25日 15:04
こんにちは。フェイヤンです。

本当にすごいですね。留学することを決意する時、どんなに勇気が必要だったことでしょう。そして、努力を続けたこともすばらしいです。

答えは、私もインドだと思います。
Posted by フェイヤン at 2009年12月26日 00:29
お二人とも正解!!インドです。

<解説>

「地球球体説」を信じたコロンブスは、約2ヶ月の航海で西インド諸島のサンサルバドル島に達し、ここをインドの一部だと思い込んで、原住民をインディアンとよんだそうです。

のちに、アメリゴ=ベスプッチが南アメリカを探検し、そこが新大陸であることを確認しました。だから、「アメリカ」なのですね。
Posted by アイウィルアイウィル at 2009年12月26日 07:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。