★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2010年08月10日
そんな若者に私はなりたい
こんにちは ジャッキーです
少し前、混雑で悪名高い東京の山手線に乗ろうとした時のこと。
お母さんが抱えて乗り込もうとしていたベビーカーを、若いカッコよさげなお兄さんが、スッと手を貸して電車に乗せていました。お母さんが盛んにお礼を言っているところを見ると、見ず知らずの人のようです。
すると、走り出した電車の中にふしぎな暖かい雰囲気が生まれたのです。いつもだと混んだ電車のベビーカーは迷惑顔を生むのに、その時は何だか皆ニコニコして赤ちゃんを覗きこんでいました。おまけに電車の揺れでぶつかった人々も互いに「ごめんなさい」と言い合っていたのです。
赤ちゃんに最も関心のなさそうな服装をした若者が手伝ったことで、回りの人のやさしさのスイッチが突然入ったのでしょうか。彼は赤ちゃんのお母さんの手助けをしただけでなく、イライラという悪意から回りの人を救ってくれました。
今からでは私は若者にはなれませんが、そんなおば(あ)さんになりたいものです。
子供についての重苦しいニュースが続く中で、思い出した一こまでした。
今日の問題
次の文は電車の中のアナウンスです。空所に入る語は何でしょうか。
「優先席付近では、携帯電話の電源をお切りください。それ以外の場所では、マナーモードに設定のうえ、通話はお控えください。」
Please switch ( ) your mobile phone when you are near the priority seats. In ( ) areas, please set it to silent mode and ( ) from talking on the phone.

少し前、混雑で悪名高い東京の山手線に乗ろうとした時のこと。
お母さんが抱えて乗り込もうとしていたベビーカーを、若いカッコよさげなお兄さんが、スッと手を貸して電車に乗せていました。お母さんが盛んにお礼を言っているところを見ると、見ず知らずの人のようです。
すると、走り出した電車の中にふしぎな暖かい雰囲気が生まれたのです。いつもだと混んだ電車のベビーカーは迷惑顔を生むのに、その時は何だか皆ニコニコして赤ちゃんを覗きこんでいました。おまけに電車の揺れでぶつかった人々も互いに「ごめんなさい」と言い合っていたのです。
赤ちゃんに最も関心のなさそうな服装をした若者が手伝ったことで、回りの人のやさしさのスイッチが突然入ったのでしょうか。彼は赤ちゃんのお母さんの手助けをしただけでなく、イライラという悪意から回りの人を救ってくれました。
今からでは私は若者にはなれませんが、そんなおば(あ)さんになりたいものです。
子供についての重苦しいニュースが続く中で、思い出した一こまでした。
今日の問題
次の文は電車の中のアナウンスです。空所に入る語は何でしょうか。
「優先席付近では、携帯電話の電源をお切りください。それ以外の場所では、マナーモードに設定のうえ、通話はお控えください。」
Please switch ( ) your mobile phone when you are near the priority seats. In ( ) areas, please set it to silent mode and ( ) from talking on the phone.

☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 23:20│Comments(4)
│英語クイズ
この記事へのコメント
素敵なシーンですね。
そんな温かい助け合いが街にあふれるように、まずは一人ひとりの心がけですね!
私も見習おう!
そんな温かい助け合いが街にあふれるように、まずは一人ひとりの心がけですね!
私も見習おう!
Posted by satomi at 2010年08月10日 23:36
あーこういうのはダメだー、
英語なんて全く分かりませんが・・・
power except call かな・・
たぶん違うと思います。
英語なんて全く分かりませんが・・・
power except call かな・・
たぶん違うと思います。
Posted by ワイルド at 2010年08月11日 00:43
歪んだ見方かも知れませんが、
その温かい光景が、特別なものに感じない世の中になれば…などと思います(´_ゝ`)
…お兄さん Good job !
その温かい光景が、特別なものに感じない世の中になれば…などと思います(´_ゝ`)
…お兄さん Good job !
Posted by ヤマ at 2010年08月11日 12:22
satomiさん
コメントありがとうございます
自然に助け合えれば生きやすくなりそうです。
ワイルドさん
特急や新幹線にでも乗らないと、アナウンスはありませんよね。
お答えくださって嬉しいな!!その語が入りそうな感じしますね~!!
あ、でも答えは違いま~す。
以前に、「鉄くん」の生徒に教わったのですが、JRでは次のように言ってます。
switch off で「~を切る」
other areas 「他の場所」
refrain from ~ 「~することを控える」 という具合になります。
refrain from smoking 「喫煙を控える」 にも使えます。
ヤマさん
ありがとうございます!
歪んでますか?私はまっとうなご意見だとおもいます。
手伝いが、周りの共同体意識を引き起こすほど非日常的なこと、ということかもしれませんねえ。逆に言うと、たいしたことのない善行でも、今の世を変えていけるのかもしれない、とも思います。
コメントありがとうございます
自然に助け合えれば生きやすくなりそうです。
ワイルドさん
特急や新幹線にでも乗らないと、アナウンスはありませんよね。
お答えくださって嬉しいな!!その語が入りそうな感じしますね~!!
あ、でも答えは違いま~す。
以前に、「鉄くん」の生徒に教わったのですが、JRでは次のように言ってます。
switch off で「~を切る」
other areas 「他の場所」
refrain from ~ 「~することを控える」 という具合になります。
refrain from smoking 「喫煙を控える」 にも使えます。
ヤマさん
ありがとうございます!
歪んでますか?私はまっとうなご意見だとおもいます。
手伝いが、周りの共同体意識を引き起こすほど非日常的なこと、ということかもしれませんねえ。逆に言うと、たいしたことのない善行でも、今の世を変えていけるのかもしれない、とも思います。
Posted by アイウィル ジャッキー at 2010年08月11日 17:20