★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2018年03月25日

春休みを有意義に☆

こんにちは。さよちゃんです。

春ですね~!
皆さん、いかがお過ごしですか?

あまり季節感のあることを書くと、更新ペースの遅い当ブログをご覧になった方は違和感を覚えるかもしれません(笑)。気をつけないとね。

今は、遅めのランチタイムで、コーヒーをいただきながら書いてます。




昨日は、今年度最後の学習室がありました。

春休みということもあり、さすがに参加者は少なかったですが、宿題を持ってきて終わらせていく子もいましたよ。

「家にいるとダラダラ勉強してしまって、はかどらないけど、ここなら集中できる!」とのこと。
そういう子は結構多いです。

質問もできるので、勉強道具を持っていらしてくださいね。学習室は基本的に毎月第 2・4土曜日の午後1:00~6:00に長野市ふれあい福祉センター会議室をお借りして開催しています。

新年度も継続してやっていきますので、よろしくお願いします。
4月以降の予定は近日中にアップしますね。



さて、春休みは新年度の準備やおでかけの予定などがあって忙しいですが、学校の宿題も極端に多いですよね。
皆さん、終わりそうですか?

長期休みは、「まだまだ時間がある」と思っていても、宿題がたまりがちに・・・

その原因の1つとして、どれだけの宿題が出されていて、自分はどこまで終わっているのかを把握できていないことが挙げられます。

休みの後半になって、答えを丸写し・・・
それはもったいないですね。

一年間のまとめとして、わからないところや苦手なところを復習するためにも、宿題は早く片付けて時間を作ってほしいですね。

そこで、視覚的な効果を利用して、すぐできる方法をお伝えします。

私は普段、担当している生徒さんに「付箋」を使って宿題を出しています。スケジュール表にも書きますが、それだけだとやる気に結び付きません。

長期休みの宿題や、テスト範囲など、学校から出された課題のすべてのページに付箋を貼ります。

生徒は、かなりの付箋の数に嫌気がさすようですが、1ページ終わらせるごとに付箋を横に貼り直してもらうことによって、自然と「やらないと」という気になるようです。

ワークのp2~30とか言われても、ピンとこないですからね。見直しまで済んだら付箋をはがします。
これが快感!スッキリしますよ。

こんな感じです。
頑張ってくださいね!

春休みを有意義に☆








☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(勉強法)の記事画像
逆カレンダー☆
夏休みの過ごし方☆
一緒にがんばろう☆
長野県高校入試☆
読解力☆
作戦☆
同じカテゴリー(勉強法)の記事
 志願理由書&小論文☆ (2023-02-01 06:00)
 逆カレンダー☆ (2020-04-15 06:00)
 点数ってそんなに大事?☆ (2020-04-07 06:00)
 応援しています☆ (2017-06-26 14:39)
 夏休みの過ごし方☆ (2015-07-28 17:59)
 一緒にがんばろう☆ (2014-11-25 14:18)

Posted by アイウィル at 15:06│Comments(0)勉強法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。