★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2011年01月19日

会報第3号☆

こんにちは。さよちゃんです。

青空が眩しい良いお天気ですね。
とっても気持ちがスカッとします!

アイウィルの会報第3号が出来上がりました♪
編集は、みやさんが頑張ってくれました。ありがとうface02

会報第3号☆

アイウィルの活動を皆さんに知っていただきたいので、数ヶ月に1回発行していく予定です。
今回は、参考書リサイクルのお知らせや中高一貫校の特集を掲載しています。
毎回、アイウィルの講師も写真つきでご紹介していますよ。

すでに、県と市のボランティアセンターや、もんぜんぷら座の公益活動センターなどに置いていただいています。信州新町のコミュニティーカフェみゆきさんにも。

会員を通じて、家庭教師先の生徒さんにもお渡ししますからね。待っていてくださいね☆

アイウィル学習室でも配布していますよ~。
次回は1月22日(土)午後1:00~6:00
長野市ふれあい福祉センター4Fです。
お待ちしています。





小学生は今春から教科書が変わりますね。
今回は算数クイズ

新たに学習内容に追加された単元で、皆が比較的苦手なのが「単位のしくみ」です。
長さや大きさがイメージしにくいようです。復習してみましょう。

Q.次のカッコにあてはまる数を書きなさい

①750m=(   )km
②69mg=(   )g
③14㎡=(    )c㎡
④86.2ha=(   )k㎡
⑤0.35㎗=(   )c㎥





先日の大雪すごかったですね~icon04
私達家庭教師は車で移動することが多いので、雪道は本当に怖いです。

生徒が待っているので、渋滞にあってしまうと大変。
この前は、長野市内を通過するのに通常30分の移動時間が1時間30分!もう、泣きたくなりましたicon11

おまけに、田舎道で車のライトが両方きれてしまうハプニングが!
スタンドどこもやってない時間だったし…
帰り道の怖かったこと…face07

さすがにスモールライトだけでは暗くて走れませんから、ハイビームにして運転しました。(ライト切れても、ハイビームの上向きのライトは点くんですね。別になっているのを、このとき初めて知りました。)

あ~愚痴ってスッキリした!ごめんなさいね(笑)
皆さんも、車の運転には気をつけましょうね~☆




☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(算数クイズ)の記事画像
運動会☆
ボランティア☆
屋代中☆
MAKE A WISH☆
全国学力テスト☆
よかった探し☆
同じカテゴリー(算数クイズ)の記事
 運動会☆ (2011-09-21 13:23)
 ボランティア☆ (2011-06-03 16:21)
 屋代中☆ (2010-12-16 13:54)
 MAKE A WISH☆ (2010-09-13 12:41)
 全国学力テスト☆ (2010-08-02 14:09)
 よかった探し☆ (2010-06-20 03:14)

Posted by アイウィル at 14:28│Comments(4)算数クイズ
この記事へのコメント
正解を発表します!

①0.75km
②0.069g
③140000c㎡
④0.862k㎡
⑤35c㎥


<解説>

1km=1000m
1g=1000㎎
1㎡=10000c㎡
1k㎡=100ha
1㎗=100c㎥
Posted by アイウィルさよちゃん at 2011年01月21日 11:30
 すみません、質問です、昔から小学校でデシリットル(㎗)で量の計算しますが、現実にそんな単位は使いません、なのになぜですか?

 アルバイトで来ている高校生に、大きな鍋(寸胴)に「水を約40ℓ入れてくれ」といっても、体積の計算ができないのです、何人かいるのですが、全員です、高校生は100%できると思っていたものですから大変驚きました、いったい学校はどんな教育を・・・・日常生活に役立たない数学なんてやる意味なし・・(すみません、極論です)

 たまたま円柱の体積の計算ができない生徒だけうちにきたのでしょうか?
Posted by ワイルド at 2011年01月21日 19:41
さよちゃん!
あの渋滞の日、私も大変でした!
でも早速ラジオネタにしてクリアファイル
もらいましたが・・・。
じゅんじゅんの母のラジオネームで!

一人だと不安ですよね!
私も雪にはまって一人で運転だったので
後ろのおっちゃんがいなかったら
どうなっていた事か・・・。
Posted by masumimasumi at 2011年01月21日 21:29
ワイルドさんへ

そうですね。
おっしゃるとおり、㎗(デシリットル)は日常生活では馴染みがありませんね。
1㎗ではなく、100mlや100ccの方がわかりやすいかもしれません。

ただ、小学生は「1㎗のビーカー10杯分の水で1ℓのビーカーをいっぱいにする」作業をやりながら(または図で表しながら)、分数の単元を学習することも多いので、「1ℓ=10㎗」は割と理解できています。

そうそう、新しい単位として「cℓ(センチリットル)」も出てくるんですよ!
もとにする単位の前に、何倍かを表すことばをつけているのです。

たとえば、m(ミリ)は1/1000倍、c(センチ)は1/100倍、d(デシ)は1/10倍、k(キロ)は1000倍を意味しますので、1ml=1/1000ℓ=0.001ℓ、1cℓ=1/100ℓ=0.01ℓ、1㎗=1/10ℓ=0.1ℓ、1kℓ=1000ℓとなるのです。

単位につけることばの意味がわかると、m(メートル)やg(グラム)も同じように考えればいいので、理解しやすくなりますよね。

長くなりました。
最後に…
アルバイトの高校生を「アイウィル学習室」に連れてきてください(笑)!



masumiさんへ

ブログ書いていると、ちょっとしたハプニングがあっても、「困った」と思うのと同時に「ネタにできる!」と思ってしまいますね(笑)

でも、本当に雪道の運転は気をつけましょう。
たまたま大事故にならなかっただけかもしれません。

誰かに助けてもらったときには、本当にホッとしますよね。
masumiさんも、後ろの運転手が優しい方でよかったですね!
Posted by アイウィルさよちゃん at 2011年01月22日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。