★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2010年08月02日
全国学力テスト☆
こんにちは。さよちゃんです。
今日も暑いですが、皆さん勉強頑張ってますか~?
7月31日はアイウィル学習室がありました。
来場された皆さんは、それぞれ塾の夏期講習の問題集やプリント、学校の宿題を持参していました。
夏休みの頑張りは、テストの結果だけでなく、その後の生活においても自信となって表れます。
私も生徒に負けていられないわ~
学力テスト 県内中学 全国下回る

文部科学省は30日、小学6年と中学3年を対象に、4月に実施した2010年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。(中略)
長野県(公立のみ)の平均正答率(推計値)は、中学校が国語、数学のいずれも全国を下回り、都道府県別では40位前後。小学校は国語A,Bで上位、算数A,Bは中位だった。
7/31付 信濃毎日新聞より抜粋
12,13面に問題の一部が載っていますが、正答率の低さにちょっと心配になりました。
特に小学校算数では、基本的な文章問題や割合の問題ができていないようです。
これでは、中学生になってから小学校の問題をやり直さなければなりません。
実際に、家庭教師をしていると、小学校の段階にさかのぼって指導をすることがよくあります。
数学的な思考力をつけるには、小学校段階からの積み重ねが大切だと再認識します。
今日のクイズは、この全国学力テストから。
簡単な問題ですが、算数クイズとして出します。
正答率も載せますので、小学校の復習として、やってみてください。
Q.1 8mの重さが4㎏の棒があります。この棒の1mの重さは何㎏ですか。
求める式と答えを書きましょう。(長野県の正答率 50.8%)
Q.2 2ℓのジュースを3等分すると、1つ分の量は何ℓですか。
答えを分数で書きましょう。(長野県の正答率 36.7%)
Q.3 じゃがいも畑の面積40㎡は、学校の畑の面積50㎡のどれだけの割合にあたりますか。
答えを書きましょう。(長野県の正答率 58.2%)
今日も暑いですが、皆さん勉強頑張ってますか~?
7月31日はアイウィル学習室がありました。
来場された皆さんは、それぞれ塾の夏期講習の問題集やプリント、学校の宿題を持参していました。
夏休みの頑張りは、テストの結果だけでなく、その後の生活においても自信となって表れます。
私も生徒に負けていられないわ~

学力テスト 県内中学 全国下回る

文部科学省は30日、小学6年と中学3年を対象に、4月に実施した2010年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。(中略)
長野県(公立のみ)の平均正答率(推計値)は、中学校が国語、数学のいずれも全国を下回り、都道府県別では40位前後。小学校は国語A,Bで上位、算数A,Bは中位だった。
7/31付 信濃毎日新聞より抜粋
12,13面に問題の一部が載っていますが、正答率の低さにちょっと心配になりました。
特に小学校算数では、基本的な文章問題や割合の問題ができていないようです。
これでは、中学生になってから小学校の問題をやり直さなければなりません。
実際に、家庭教師をしていると、小学校の段階にさかのぼって指導をすることがよくあります。
数学的な思考力をつけるには、小学校段階からの積み重ねが大切だと再認識します。
今日のクイズは、この全国学力テストから。
簡単な問題ですが、算数クイズとして出します。
正答率も載せますので、小学校の復習として、やってみてください。
Q.1 8mの重さが4㎏の棒があります。この棒の1mの重さは何㎏ですか。
求める式と答えを書きましょう。(長野県の正答率 50.8%)
Q.2 2ℓのジュースを3等分すると、1つ分の量は何ℓですか。
答えを分数で書きましょう。(長野県の正答率 36.7%)
Q.3 じゃがいも畑の面積40㎡は、学校の畑の面積50㎡のどれだけの割合にあたりますか。
答えを書きましょう。(長野県の正答率 58.2%)
【8月の予定】
アイウィル学習室 8月14日(土)1:00~6:00 ふれあい福祉センター
(8月28日は会場の都合で開催しません。)
アイウィル交流ひろば 8月31日(火)1:00~3:00 ふれあい福祉センター
詳しくは、アイウィルのホームページをご覧ください。→http://iwill.yu-yake.com
アイウィル学習室 8月14日(土)1:00~6:00 ふれあい福祉センター
(8月28日は会場の都合で開催しません。)
アイウィル交流ひろば 8月31日(火)1:00~3:00 ふれあい福祉センター
詳しくは、アイウィルのホームページをご覧ください。→http://iwill.yu-yake.com
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 14:09│Comments(3)
│算数クイズ
この記事へのコメント
パスカルの原理等、日常生活の・・・・ですが、パスカルは車のブレーキに応用されています、軽い踏み込みで強い力で車輪の回転を止める、建設機械や、クレーンは油圧ポンプが使われています。
トリチェリーは、自分が消防団の頃、ポンプで用水から水を吸い上げるとき高さが10メートル以下でないとポンプまで水は上がってこないとか。
アルキメデスの応用は、船の大きさを表す単位のとき、軍艦の場合排水トンを使います、その排水トンは軍艦の重さそのものになります、貨物船や客船は排水トンは使いません。
大阪城の石垣の石を運ぶとき専用の船がありました、船の真ん中に穴?といえばへんですが、石を完全に水に沈めて運んだのです、遠く四国からも運んだらしいです、船に石を乗っけるよりは軽くなりますよね、昔から人の知恵としてはあったのですね。
浮力の応用でしょう。
トリチェリーは、自分が消防団の頃、ポンプで用水から水を吸い上げるとき高さが10メートル以下でないとポンプまで水は上がってこないとか。
アルキメデスの応用は、船の大きさを表す単位のとき、軍艦の場合排水トンを使います、その排水トンは軍艦の重さそのものになります、貨物船や客船は排水トンは使いません。
大阪城の石垣の石を運ぶとき専用の船がありました、船の真ん中に穴?といえばへんですが、石を完全に水に沈めて運んだのです、遠く四国からも運んだらしいです、船に石を乗っけるよりは軽くなりますよね、昔から人の知恵としてはあったのですね。
浮力の応用でしょう。
Posted by ワイルド at 2010年08月03日 01:45
ワイルドさんへ
前回のコメントの解説ですね。
ありがとうございます。
以前にも書きましたが、勉強して学んだ知識は、実生活に応用されてこそ意味をもちます。
よく生徒さんが、「こんなに勉強しても…何の役に立つの?」と言いますが、そんなときにこういう話をしてあげるといいですね。
逆に、そのときは意味がよくわからなくても、あとになって理解できることもあります。
私達大人はそのことを知っているわけですから、子どもたちの10年後、20年後を考えて教えていかないといけませんね。
いつも勉強になります。
また、色々教えてください。
前回のコメントの解説ですね。
ありがとうございます。
以前にも書きましたが、勉強して学んだ知識は、実生活に応用されてこそ意味をもちます。
よく生徒さんが、「こんなに勉強しても…何の役に立つの?」と言いますが、そんなときにこういう話をしてあげるといいですね。
逆に、そのときは意味がよくわからなくても、あとになって理解できることもあります。
私達大人はそのことを知っているわけですから、子どもたちの10年後、20年後を考えて教えていかないといけませんね。
いつも勉強になります。
また、色々教えてください。
Posted by アイウィルさよちゃん at 2010年08月03日 10:20
正解を発表します!
A.1 式:4÷8
答え:0.5(㎏)・4/8や1/2も正解
A.2 2/3(ℓ)
A.3 0.8(倍)・8/10や4/5も正解
80%や8割も正解
簡単な問題なので、解説はいりませんね。
基礎学力をつけたら、応用力もつけましょう!
A.1 式:4÷8
答え:0.5(㎏)・4/8や1/2も正解
A.2 2/3(ℓ)
A.3 0.8(倍)・8/10や4/5も正解
80%や8割も正解
簡単な問題なので、解説はいりませんね。
基礎学力をつけたら、応用力もつけましょう!
Posted by アイウィルさよちゃん at 2010年08月05日 12:52