★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2010年10月19日
進路☆
こんにちは。さよちゃんです。
中学生も高校生も、受験生は進路選択の時期ですね。
どこの高校(大学)を受験しようか?
将来はどの方向に進もうか?
色々悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
たっぷり悩んでください!
大いに迷ってください!
自分の人生です。自分の未来です。
他人の意見は参考にするとしても、決断するのは自分。後悔のないようにしたいですね。
選択肢はたくさんあるはずです。
テストの点数に縛られることなく、目標に向かって努力を続けてくださいね。
家庭教師をしていると、「この点数ならどの学校?」とよく聞かれます。
もちろん、入試がある以上、志望校のボーダーを考えた進路選択も必要かもしれません。
でも、入試の願書を出す時期ならともかく、入試までまだ数ヶ月あるこの時期に、「自分はこの程度」と限界を決めてしまうことはありません。
テストや模試の度に一喜一憂する必要もありません。
なりたい自分をイメージしながら、勉強に精を出しましょう
「結果はあとからついてくるもの」とよく言いますよね。
それが良い結果であれ悪い結果であれ、自分が頑張った結果なら受け入れられるし、後悔しないはず。
無駄なことなんてひとつもありません。
すぐに結果が出なくても、努力を続けることが大切ですよね。
毎週金曜日に信毎さんに掲載されている「英語で言えた!」のコーナーに、先日ノーベル化学賞の受賞が決まった米パデュー大特別教授の根岸英一さんのコメントの一部が紹介されていました。
「50年間抱き続けた私の夢が実現した。若者はみんな大きな夢を持つべきだ、大きければ大きいほどいい」
"My 50-year-long dream has come true.All young people should have big dreams,the bigger the better." 2010.10.15 信濃毎日新聞 4面より抜粋

写真は、前回のアイウィル学習室の様子です。
月に1~2回行なわれている自習型の学習室ですが、生徒さんは毎回10名前後参加してくれています。
講師は毎回2~3名いますし、わからないところは遠慮なく聞ける雰囲気です。
開催時間の1時~6時の間なら好きなだけ在室できるのですが、皆さん結構長く勉強されていくので驚きます。わからないところを何度も質問してくれる生徒さんもいて、感心します。
先日初めて参加した生徒さんは、「こんなに勉強したのは初めて~!」と満足そうでした。
いつも生物を勉強している高校生は、「やっと遺伝のところが理解できた。嬉しい!」と喜んでいました。
アイウィル学習室が、少しでも利用者の方のお役にたっているのなら幸いです。
これからも、生徒さんのために継続してやっていきたいと思います。
17日の朝のニュースで、埼玉県内の5箇所で、行政が大学生らのボランティアに依頼して、生活保護世帯の中学生に無償で学習支援を行なっている様子をチラッと目にしました。
そういった活動は、全国的に広がりつつあるのかもしれません。
行政だとか民間だとか関係なく、生徒さんのために協力体制を作っていかないといけませんね。
中学生も高校生も、受験生は進路選択の時期ですね。
どこの高校(大学)を受験しようか?
将来はどの方向に進もうか?
色々悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
たっぷり悩んでください!
大いに迷ってください!
自分の人生です。自分の未来です。
他人の意見は参考にするとしても、決断するのは自分。後悔のないようにしたいですね。
選択肢はたくさんあるはずです。
テストの点数に縛られることなく、目標に向かって努力を続けてくださいね。
家庭教師をしていると、「この点数ならどの学校?」とよく聞かれます。
もちろん、入試がある以上、志望校のボーダーを考えた進路選択も必要かもしれません。
でも、入試の願書を出す時期ならともかく、入試までまだ数ヶ月あるこの時期に、「自分はこの程度」と限界を決めてしまうことはありません。
テストや模試の度に一喜一憂する必要もありません。
なりたい自分をイメージしながら、勉強に精を出しましょう
「結果はあとからついてくるもの」とよく言いますよね。
それが良い結果であれ悪い結果であれ、自分が頑張った結果なら受け入れられるし、後悔しないはず。
無駄なことなんてひとつもありません。
すぐに結果が出なくても、努力を続けることが大切ですよね。
毎週金曜日に信毎さんに掲載されている「英語で言えた!」のコーナーに、先日ノーベル化学賞の受賞が決まった米パデュー大特別教授の根岸英一さんのコメントの一部が紹介されていました。
「50年間抱き続けた私の夢が実現した。若者はみんな大きな夢を持つべきだ、大きければ大きいほどいい」
"My 50-year-long dream has come true.All young people should have big dreams,the bigger the better." 2010.10.15 信濃毎日新聞 4面より抜粋

写真は、前回のアイウィル学習室の様子です。
月に1~2回行なわれている自習型の学習室ですが、生徒さんは毎回10名前後参加してくれています。
講師は毎回2~3名いますし、わからないところは遠慮なく聞ける雰囲気です。
開催時間の1時~6時の間なら好きなだけ在室できるのですが、皆さん結構長く勉強されていくので驚きます。わからないところを何度も質問してくれる生徒さんもいて、感心します。
先日初めて参加した生徒さんは、「こんなに勉強したのは初めて~!」と満足そうでした。
いつも生物を勉強している高校生は、「やっと遺伝のところが理解できた。嬉しい!」と喜んでいました。
アイウィル学習室が、少しでも利用者の方のお役にたっているのなら幸いです。
これからも、生徒さんのために継続してやっていきたいと思います。
17日の朝のニュースで、埼玉県内の5箇所で、行政が大学生らのボランティアに依頼して、生活保護世帯の中学生に無償で学習支援を行なっている様子をチラッと目にしました。
そういった活動は、全国的に広がりつつあるのかもしれません。
行政だとか民間だとか関係なく、生徒さんのために協力体制を作っていかないといけませんね。
次回のアイウィル学習室は…
10月23日(土)午後1時~6時
長野市ふれあい福祉センター
ご来場お待ちしています。
詳しくはホームページをご覧ください。
10月23日(土)午後1時~6時
長野市ふれあい福祉センター
ご来場お待ちしています。
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 14:23│Comments(0)
│雑感