★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2022年01月28日
同志を募集します☆
おはようございます。
さよちゃんです。
皆さんご存じのように、長野県も新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1/27から2/20まで「まん延防止等重点措置」が適用されています。
学校でも、分散登校やオンライン授業などの対応をとっているところが多いようです。
アイウィルにも、期間中の活動についてお問い合わせをいただきますので、いくつかお知らせします。
期間中、活動自粛は行いません。
これまで通り、感染対策を十分に取った上で、学習支援をおこないます。
ただし、生徒さんやご家族の学校や職場で感染者が出た場合は、事業をいったん中止し、後日に振り替えます。
アイウィル学習室に関しては、公共の施設の会議室をお借りしていますので、施設が利用禁止になれば開催しません。
その時は、こちらのブログとFBでお知らせします。
不安な方は、お休みしてください。
本人やご家族が体調不良の場合はもちろん休んでいただきます。
体調に問題がなくても、対面での指導に不安を感じる方もいると思います。
私たちは指導前の検温やマスク着用、手指の消毒などの対策はとっていますが、不安があるときは無理をせずに申し出てください。
いつも生徒さんの傍にいます!
受験シーズンが始まっています。
受験生には、とにかく勉強に集中できる環境が必要です。
そこに私たちの存在が必要であるならば、喜んで傍にいましょう。
私たち講師は、会えない期間も電話やメール、SNSなどで励ましながら、一緒に受験期間を乗り越えてきました。
それはこれからも変わりません。
****************************************
毎回、ブログのタイトルには気を遣います。
ブログの内容が推測できそうな、シンプルな言葉を考えます。
今回もそうです。
「会員募集」「メンバー募集」「仲間を募集」
どれも合っているのですが、しっくりきません。
「同志」という言葉を辞書で引くと、「こころざしや主義・主張を同じくすること。また、その人。」とあります。
誰でもいいわけではないのです。
私たちの法人の目的や特徴を理解し、技術的な部分だけでなく、生徒さんに寄り添った指導のできる講師を募集します。
私たちの法人に学習支援の申し込みをされる生徒さんの中には、学校や塾の勉強の進み方についていけずに取り残されてしまった子もいます。
学力が著しく低い子たちでも、学ぶ喜びを感じることができるような指導を心がけています。
そして、その成長をともに喜ぶことができるのは、家庭教師の醍醐味でもあります。
いつも楽しいことばかりとは限りません。
時には現実の厳しさを感じることも。
成績が思うように伸びなくても、素直に話を聞いてくれなくても、絶対に諦めないという強い意志と根気強さも必要です。
ずっと講師の募集は続けているのですが、なかなか応募がありません。
広報にお金も時間もかけられないので、仕方がないと思っていますが、今回、FMぜんこうじさんでお話しする機会をいただきましたので、その内容をブログにも掲載したいと思います。(一部を加筆修正してあります。)
ただ、放送時間の関係上、「お知らせ」の要素が強いです。
アイウィルのことをよくご存じない方にとっては、初めて聞く内容だったと思いますが、以前から知っていた方にとっては、既知の内容かもしれません。
このブログでは、アイウィルの講師としての経験から派生する様々な想いも一緒に綴っていきます。
****************************************
Q. NPO法人アイウィルはどんな団体?
アイウィルは、「意欲ある全ての子どもに学習の機会を提供すること」をモットーとしたNPO法人です。2008年11月に長野県から認証を受け、12月から活動を開始しています。
家庭教師と聞くと、営利事業を思い浮かべる方が多いと思いますが、私たちは個々に家庭教師や塾の仕事をしながら、NPO法人としてメンバーが協力体制をとっています。
最近では、長野市の委託事業を始めとして、行政や学校と連携が取れるようになってきました。
プロ家庭教師が各々のスキルを生かし、経済的理由、健康上の理由、心の問題などで十分な教育が受けられずにいる子どもたちの学習面や精神面のサポートをしています。
Q. NPO法人アイウィルの活動内容は?
大きくわけて4つあります。
プロ家庭教師のご紹介、アイウィル学習室の運営、出張学習室の開催、体験型イベントの開催などです。
このほか、学習相談は無料でお受けしています。
☆このあと、活動内容の紹介が続きます。
詳しくは、次回のブログ記事でご紹介しますね。
アイウィルのホームページをご覧になっていただければ、過去の活動は詳しく掲載しています。
長野市の委託事業については載っておりませんので、こちらのブログでお伝えします。
(HPは更新していません。今後も更新の予定はありませんので、最新の情報はブログやFBをご覧ください。内容はほぼ一緒です。)
Q. お知らせがあるそうですが。
現在、私たちの法人に講師として登録している者は8名なのですが、令和4年4月より業務拡大(生徒数増加の見込み)につき、講師を募集したいと思います。つきましては、小中高校生のいずれかの学習指導ができ、私たちの法人のメンバーになっていただける方は、アイウィル事務局までご連絡ください。
「NPO法人アイウィル」へのお問い合わせや講師の応募は、アイウィルのブログかホームページからお願いいたします。
【ブログの場合】
スマホからだと「プロフィール」→「オーナーへメッセージ」で事務局にメールが届きます。
PCからだと、左下の「メッセージを送る」または、記事の上の「お問い合わせ」のフォームから事務局にメールを送ることができます。
【ホームページの場合】
左下のポストのアイコンをクリックすると、事務局へメールを送ることができます。
「各種お問い合わせ一覧」や「各種会員募集」のメールフォームは現在使用できません。
メールではなく、直接話したい方は、HP左下の事務局の電話番号へお電話ください。
留守番電話になっていますが、お名前と連絡先の電話番号を残していただければ、後日事務局からご連絡します。
さよちゃんです。
皆さんご存じのように、長野県も新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1/27から2/20まで「まん延防止等重点措置」が適用されています。
学校でも、分散登校やオンライン授業などの対応をとっているところが多いようです。
アイウィルにも、期間中の活動についてお問い合わせをいただきますので、いくつかお知らせします。
期間中、活動自粛は行いません。
これまで通り、感染対策を十分に取った上で、学習支援をおこないます。
ただし、生徒さんやご家族の学校や職場で感染者が出た場合は、事業をいったん中止し、後日に振り替えます。
アイウィル学習室に関しては、公共の施設の会議室をお借りしていますので、施設が利用禁止になれば開催しません。
その時は、こちらのブログとFBでお知らせします。
不安な方は、お休みしてください。
本人やご家族が体調不良の場合はもちろん休んでいただきます。
体調に問題がなくても、対面での指導に不安を感じる方もいると思います。
私たちは指導前の検温やマスク着用、手指の消毒などの対策はとっていますが、不安があるときは無理をせずに申し出てください。
いつも生徒さんの傍にいます!
受験シーズンが始まっています。
受験生には、とにかく勉強に集中できる環境が必要です。
そこに私たちの存在が必要であるならば、喜んで傍にいましょう。
私たち講師は、会えない期間も電話やメール、SNSなどで励ましながら、一緒に受験期間を乗り越えてきました。
それはこれからも変わりません。
****************************************
毎回、ブログのタイトルには気を遣います。
ブログの内容が推測できそうな、シンプルな言葉を考えます。
今回もそうです。
「会員募集」「メンバー募集」「仲間を募集」
どれも合っているのですが、しっくりきません。
「同志」という言葉を辞書で引くと、「こころざしや主義・主張を同じくすること。また、その人。」とあります。
誰でもいいわけではないのです。
私たちの法人の目的や特徴を理解し、技術的な部分だけでなく、生徒さんに寄り添った指導のできる講師を募集します。
私たちの法人に学習支援の申し込みをされる生徒さんの中には、学校や塾の勉強の進み方についていけずに取り残されてしまった子もいます。
学力が著しく低い子たちでも、学ぶ喜びを感じることができるような指導を心がけています。
そして、その成長をともに喜ぶことができるのは、家庭教師の醍醐味でもあります。
いつも楽しいことばかりとは限りません。
時には現実の厳しさを感じることも。
成績が思うように伸びなくても、素直に話を聞いてくれなくても、絶対に諦めないという強い意志と根気強さも必要です。
ずっと講師の募集は続けているのですが、なかなか応募がありません。
広報にお金も時間もかけられないので、仕方がないと思っていますが、今回、FMぜんこうじさんでお話しする機会をいただきましたので、その内容をブログにも掲載したいと思います。(一部を加筆修正してあります。)
ただ、放送時間の関係上、「お知らせ」の要素が強いです。
アイウィルのことをよくご存じない方にとっては、初めて聞く内容だったと思いますが、以前から知っていた方にとっては、既知の内容かもしれません。
このブログでは、アイウィルの講師としての経験から派生する様々な想いも一緒に綴っていきます。
****************************************
Q. NPO法人アイウィルはどんな団体?
アイウィルは、「意欲ある全ての子どもに学習の機会を提供すること」をモットーとしたNPO法人です。2008年11月に長野県から認証を受け、12月から活動を開始しています。
家庭教師と聞くと、営利事業を思い浮かべる方が多いと思いますが、私たちは個々に家庭教師や塾の仕事をしながら、NPO法人としてメンバーが協力体制をとっています。
最近では、長野市の委託事業を始めとして、行政や学校と連携が取れるようになってきました。
プロ家庭教師が各々のスキルを生かし、経済的理由、健康上の理由、心の問題などで十分な教育が受けられずにいる子どもたちの学習面や精神面のサポートをしています。
Q. NPO法人アイウィルの活動内容は?
大きくわけて4つあります。
プロ家庭教師のご紹介、アイウィル学習室の運営、出張学習室の開催、体験型イベントの開催などです。
このほか、学習相談は無料でお受けしています。
☆このあと、活動内容の紹介が続きます。
詳しくは、次回のブログ記事でご紹介しますね。
アイウィルのホームページをご覧になっていただければ、過去の活動は詳しく掲載しています。
長野市の委託事業については載っておりませんので、こちらのブログでお伝えします。
(HPは更新していません。今後も更新の予定はありませんので、最新の情報はブログやFBをご覧ください。内容はほぼ一緒です。)
Q. お知らせがあるそうですが。
現在、私たちの法人に講師として登録している者は8名なのですが、令和4年4月より業務拡大(生徒数増加の見込み)につき、講師を募集したいと思います。つきましては、小中高校生のいずれかの学習指導ができ、私たちの法人のメンバーになっていただける方は、アイウィル事務局までご連絡ください。
「NPO法人アイウィル」へのお問い合わせや講師の応募は、アイウィルのブログかホームページからお願いいたします。
【ブログの場合】
スマホからだと「プロフィール」→「オーナーへメッセージ」で事務局にメールが届きます。
PCからだと、左下の「メッセージを送る」または、記事の上の「お問い合わせ」のフォームから事務局にメールを送ることができます。
【ホームページの場合】
左下のポストのアイコンをクリックすると、事務局へメールを送ることができます。
「各種お問い合わせ一覧」や「各種会員募集」のメールフォームは現在使用できません。
メールではなく、直接話したい方は、HP左下の事務局の電話番号へお電話ください。
留守番電話になっていますが、お名前と連絡先の電話番号を残していただければ、後日事務局からご連絡します。
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 06:00│Comments(0)
│会員募集