★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2020年04月17日

予習をしよう☆

おはようございます♪
さよちゃんです☆

緊急事態宣言の対象地域が、全都道府県へと広がりましたね。
一斉にやるからには、感染の拡大を防ぐために、一人ひとりがもっと我慢しなければなりません。

もっと?これ以上何をすればいいの?
不安ですよね。未知のものに対する恐怖は誰もが感じているはず。

私はこれまで通り、できることを精一杯やっていこうと思います。
ブログの投稿も、とりあえず5月6日までは続けてみますね。

家庭教師の仕事の大部分を25日以降に変更してもらったばかりですが、自粛期間がもっと長くなりそうなので困惑しています。
今後は、先方と相談しながら、訪問日の調整をしていこうと思います。


******************************************


さて、新学期が始まっても授業はスタートしていませんから、家庭学習と言っても、宿題の課題帳やプリントをやらなければなりません。

罰ゲームのような大量のプリントを眺めていたら、最近ある生徒が言った言葉を思い出しました。
「学校の勉強は暗記ばかりで面白くない。」と。

学校批判をするつもりはありませんよ。
先生方は、子どもたちのために毎日本当に忙しい中、色々対策を練ってくださっています。

ただ、漢字の書き取りを何十ページも出されたら、うんざりする気持ちも分かるのです。
毎日時間はたっぷりあるので少しずつやればいいのでしょうが、「時間があるからこそ普段できないことをやったらいいのに。」と思います。

例えば、「夏目漱石の作品を読破せよ。」とか「自分で教科書の予習をして、分からないところを休み明けに質問できるようにしておく。」とかの方がいいと思うのですが。


予習をしましょう!

学習の遅れを心配する子には、教科書の内容をざっと説明してから、問題を解かせています。

教科書は、章末問題以外は答えがありませんから、自学自習用には不向きかもしれません。
でも、例題を見ながらやれば、ある程度は自力で解けます。

予習なので、完璧にしようとせず、「だいたいわかった」という程度でいいと思います。

勉強が苦手な子は、予習をしておくと、学校の授業内容が理解できたり自信を持って発言できたりするようです。

勉強が得意な子は、予習自体が暗記ばかりの学習ではなく「考える」学習になるので、学ぶ楽しさを感じるようです。

どちらにしても、時間はたっぷりあるので、学校の宿題をやりつつ予習もやってほしいですね。



具体的にどんな風にやるかというと……

数学なら、前述のように「教科書の例題を見ながら練習問題を解いてみる」とか。
英語なら、「教科書の新出単語の意味を調べて、本文を日本語訳してみる」のもいいかも。

これだけでも十分ですが、余力があれば他の教科も教科書を読むくらいはしてみるといいですね。

私も、以前より自由時間はできるわけですから、事務仕事やブログ投稿に加えて、理系の生徒さんのために数Ⅲと物理の勉強をしようと思います。

それから、在宅時間が長くなるので、断捨離をして快適な学習環境を作りたいと思います。

予習をしよう☆


写真は、昨日の家庭教師先の近く。
長野市の城山公園の桜です。




☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(雑感)の記事画像
誕生日☆
【予定】2023年10~12月☆
久しぶりに☆
高校3年生☆
息抜きしよう☆
癒し☆
同じカテゴリー(雑感)の記事
 防災の日☆ (2024-09-01 20:00)
 誕生日☆ (2024-07-18 06:00)
 手紙☆ (2024-03-20 07:52)
 決して忘れない☆ (2024-03-11 13:07)
 成長☆ (2024-03-01 06:00)
 花になれ☆ (2024-01-22 06:00)

Posted by アイウィル at 06:00│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。