★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2011年09月09日
再会☆
こんにちは。さよちゃんです。
長野の夏は短いですね。朝晩涼しくなって、すっかり秋の気配です。
2ヶ月ほど咳がとまらないので病院で診察してもらったら、肺はきれいだそうです。アレルギーなんでしょうかね。皆様、風邪にお気をつけください。
さて。
仕事やボランティアのことばかりブログに書いていると息が詰まりそうなので、今日は夏の思い出を少し。
あまりプライベートなことを書くのは好きではないのですが、友人や知人もブログを読んでくれているので、近況報告のつもりで書きます。
前にも触れたことがあるのですが…
「さよちゃん」は私の本名ではありません。「さよ」でも「さよ子」でもないので、本名を知っている人は不思議がります。「さよちゃん」は私の高校時代のニックネームです。アニメの「一休さん」に出てくる女の子のキャラクターに似ているとかで、部活の先輩がつけてくれました。
目が大きくて、おかっぱの田舎娘。そのまんまでした(笑)
ですから、高校時代の友人は今でも私を「さよちゃん」と呼びます。
・・・が、この前、近所に住む保育園から中学まで一緒だった同級生に「さよちゃん」と言われてビックリ!
私「な、な、なんで?」
同級生「ナガブロやってるでしょ。ブログ読んだよ。」
私「え~!ホント?読んでくれてありがとう。でも、恥ずかしいから読まないで。あ、やっぱり読んで。」
同級生「どっちなの(笑)。でも、すごいね。頑張ってるね。」
ありがとうございます。
嬉しいんだけど、恥ずかしい。ちょっと複雑な気分です。
ブログは公開しているし、身近な人も含め、沢山の方に読んでいただけたら嬉しいです。
人を不快にするような内容は書いていないつもりだけど、いろんな人が目にするので気をつけないとな…と、今更ながら思うわけです。
前置きが長くなりました。
書きたいことは同窓会のこと。同級生のこと。
毎年、お盆の8/15に信州新町で花火大会があります。
諏訪の花火ほど有名ではありませんが、地元の人は毎年楽しみにしています。
長野市街地からも近いので、大勢の人が花火を見に訪れます。
例年、男性の厄年にあわせて信州新町中学校の同窓会をやり、皆で花火を観賞するそうです。
今年は私達の番でした。3クラス合同の同窓会には、約半数の50人弱の同級生が集まりました。
隣のクラスの先生も。
みんな変わってな~い!!!
20年ぶり、もっとかな。すっごく久しぶりに会う友人たちもいましたが、昨日まで一緒にいたかのような錯覚を起こしました。
ま、中には「あのオッサン誰?」という人もいましたが…笑
たぶん、向こうも「オバサンになったなあ」と思ってるだろうから、お互い様だね
犀川沿いの宴会場から見る花火は最高でした。
皆で寄付しあって上げた厄除け花火です

携帯で撮ったので、画像はイマイチだしタイミングずれちゃった…ごめん
花火をバックに万歳三唱もやりましたよ。長野県人特有みたいですね。万歳するの。
そういうのも躊躇なくできてしまうほど、ハッピーな気持ちでした。
「信州新町中学校、バンザ~イ

」
中学生・高校生・大学生の皆さん!
学生時代の友人を大事にしてくださいね。
今、身近にいる人たち。そして、これから出会う人たち。
出会いは「一期一会」です。
私も、思い出と一緒に大切にしていきます。
さて、久しぶりのクイズです。
今回は一般クイズ!
Q.「*厄年(やくどし)」は何歳でしょう。男性・女性それぞれについて答えてください。
*厄年は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである。
平安時代には、すでに存在し科学的な根拠が不確かで起源も曖昧だが、根強く信じられている風習である。
本厄の年に「厄祓い」・「厄除け」を行い、神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習もある。また、凶事が起こらなくとも、大厄の年齢では肉体的にも体力の低下や反射神経の鈍化など、衰退が顕著になる時期でもあり、医師の診察を受けた際に体調不良を訴えやすいともいう。健康管理などの面でも注意が要される年頃でもあるともいう。(wikipediaより抜粋)
*クイズの答えは数日後にコメント欄で発表します。
「タイトル」「Comments」「続きを読む」のいずれかをクリックすると見ることができますよ。
長野の夏は短いですね。朝晩涼しくなって、すっかり秋の気配です。
2ヶ月ほど咳がとまらないので病院で診察してもらったら、肺はきれいだそうです。アレルギーなんでしょうかね。皆様、風邪にお気をつけください。
さて。
仕事やボランティアのことばかりブログに書いていると息が詰まりそうなので、今日は夏の思い出を少し。
あまりプライベートなことを書くのは好きではないのですが、友人や知人もブログを読んでくれているので、近況報告のつもりで書きます。
前にも触れたことがあるのですが…
「さよちゃん」は私の本名ではありません。「さよ」でも「さよ子」でもないので、本名を知っている人は不思議がります。「さよちゃん」は私の高校時代のニックネームです。アニメの「一休さん」に出てくる女の子のキャラクターに似ているとかで、部活の先輩がつけてくれました。
目が大きくて、おかっぱの田舎娘。そのまんまでした(笑)
ですから、高校時代の友人は今でも私を「さよちゃん」と呼びます。
・・・が、この前、近所に住む保育園から中学まで一緒だった同級生に「さよちゃん」と言われてビックリ!

私「な、な、なんで?」
同級生「ナガブロやってるでしょ。ブログ読んだよ。」
私「え~!ホント?読んでくれてありがとう。でも、恥ずかしいから読まないで。あ、やっぱり読んで。」
同級生「どっちなの(笑)。でも、すごいね。頑張ってるね。」
ありがとうございます。
嬉しいんだけど、恥ずかしい。ちょっと複雑な気分です。
ブログは公開しているし、身近な人も含め、沢山の方に読んでいただけたら嬉しいです。
人を不快にするような内容は書いていないつもりだけど、いろんな人が目にするので気をつけないとな…と、今更ながら思うわけです。
前置きが長くなりました。
書きたいことは同窓会のこと。同級生のこと。
毎年、お盆の8/15に信州新町で花火大会があります。
諏訪の花火ほど有名ではありませんが、地元の人は毎年楽しみにしています。
長野市街地からも近いので、大勢の人が花火を見に訪れます。
例年、男性の厄年にあわせて信州新町中学校の同窓会をやり、皆で花火を観賞するそうです。
今年は私達の番でした。3クラス合同の同窓会には、約半数の50人弱の同級生が集まりました。
隣のクラスの先生も。
みんな変わってな~い!!!
20年ぶり、もっとかな。すっごく久しぶりに会う友人たちもいましたが、昨日まで一緒にいたかのような錯覚を起こしました。
ま、中には「あのオッサン誰?」という人もいましたが…笑
たぶん、向こうも「オバサンになったなあ」と思ってるだろうから、お互い様だね

犀川沿いの宴会場から見る花火は最高でした。
皆で寄付しあって上げた厄除け花火です


携帯で撮ったので、画像はイマイチだしタイミングずれちゃった…ごめん

花火をバックに万歳三唱もやりましたよ。長野県人特有みたいですね。万歳するの。
そういうのも躊躇なくできてしまうほど、ハッピーな気持ちでした。
「信州新町中学校、バンザ~イ



中学生・高校生・大学生の皆さん!
学生時代の友人を大事にしてくださいね。
今、身近にいる人たち。そして、これから出会う人たち。
出会いは「一期一会」です。
私も、思い出と一緒に大切にしていきます。
さて、久しぶりのクイズです。
今回は一般クイズ!
Q.「*厄年(やくどし)」は何歳でしょう。男性・女性それぞれについて答えてください。
*厄年は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである。
平安時代には、すでに存在し科学的な根拠が不確かで起源も曖昧だが、根強く信じられている風習である。
本厄の年に「厄祓い」・「厄除け」を行い、神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習もある。また、凶事が起こらなくとも、大厄の年齢では肉体的にも体力の低下や反射神経の鈍化など、衰退が顕著になる時期でもあり、医師の診察を受けた際に体調不良を訴えやすいともいう。健康管理などの面でも注意が要される年頃でもあるともいう。(wikipediaより抜粋)
*クイズの答えは数日後にコメント欄で発表します。
「タイトル」「Comments」「続きを読む」のいずれかをクリックすると見ることができますよ。
【アイウィル学習室】
9月24日(土)13:00~18:00
長野市ふれあい福祉センター
*9/10は会場の都合で開催しません。
震災の影響で長野に避難している中高生は無料でご利用いただけます。
お待ちしています。
「アイウィル学習室」について詳しくはホームページをご覧ください。
→http://iwill.yu-yake.com
9月24日(土)13:00~18:00
長野市ふれあい福祉センター
*9/10は会場の都合で開催しません。
震災の影響で長野に避難している中高生は無料でご利用いただけます。
お待ちしています。
「アイウィル学習室」について詳しくはホームページをご覧ください。
→http://iwill.yu-yake.com
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 15:31│Comments(4)
│一般クイズ
この記事へのコメント
めづらしいクイズですね、厄年って昔は数え年でやるとか、よく分か
らない部分はあります、でも一般的には男は25、42、61歳、女の人
(女性だけ人を付けます、笑)は19、33、37、61歳で前厄、後厄など
いろいろありますね、自分のことですみませんがワタクシの父親は42
歳で亡くなっています、ワタクシも42歳で腸閉塞で死にそうになりまし
た、祖母は61歳で亡くなっています、偶然だと思いますが気をつける
歳なのでしょう、厄年が迷信であったとしても、ときどきは自分の体や
心を見直すいいチャンスだと思います。
らない部分はあります、でも一般的には男は25、42、61歳、女の人
(女性だけ人を付けます、笑)は19、33、37、61歳で前厄、後厄など
いろいろありますね、自分のことですみませんがワタクシの父親は42
歳で亡くなっています、ワタクシも42歳で腸閉塞で死にそうになりまし
た、祖母は61歳で亡くなっています、偶然だと思いますが気をつける
歳なのでしょう、厄年が迷信であったとしても、ときどきは自分の体や
心を見直すいいチャンスだと思います。
Posted by ワイルド at 2011年09月11日 08:03
正解を発表します!
本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。
特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされている。なお数え年は、元日から誕生日前日午後12時までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算する。
いずれの厄年にもその前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に注意すべきとされる。また、地域や宗派などによっては61歳の還暦を男女共通で厄年とする場合もある。
(以上、wikipediaより抜粋)
ワイルドさんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
クイズ正解です。
人生の節目節目で自分の体をいたわり、健康をチェックする必要がありますよね。私も病院にお世話になるたびにビクビクしてますが、「異常なし」と言ってもらえるだけで安心します。
ワイルドさん、ご家族のこともそうですが、ご自身の体を大切になさってくださいね。働きすぎ(遊びすぎ?)は体によくありませんから、ほどほどに(笑)
厄年については、私自身がよくわかっていなかったので調べました。
「数え年」は満年齢+1歳で憶えておけばいいでしょうか。
クイズを出したので、自分の年齢がバレバレですね(汗)
でも、実際より10歳も年上にみられることが多いのです(笑)
本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。
特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされている。なお数え年は、元日から誕生日前日午後12時までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算する。
いずれの厄年にもその前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に注意すべきとされる。また、地域や宗派などによっては61歳の還暦を男女共通で厄年とする場合もある。
(以上、wikipediaより抜粋)
ワイルドさんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
クイズ正解です。
人生の節目節目で自分の体をいたわり、健康をチェックする必要がありますよね。私も病院にお世話になるたびにビクビクしてますが、「異常なし」と言ってもらえるだけで安心します。
ワイルドさん、ご家族のこともそうですが、ご自身の体を大切になさってくださいね。働きすぎ(遊びすぎ?)は体によくありませんから、ほどほどに(笑)
厄年については、私自身がよくわかっていなかったので調べました。
「数え年」は満年齢+1歳で憶えておけばいいでしょうか。
クイズを出したので、自分の年齢がバレバレですね(汗)
でも、実際より10歳も年上にみられることが多いのです(笑)
Posted by アイウィルさよちゃん at 2011年09月12日 13:10
アニメ 一休さん 懐かしいですね。最近のアニメ バトルものというか 宇宙戦争ものというか 多い気がします。昔から アニメで 宇宙戦争ものも あるのですが、子供のころ 見た 日本昔話 フランダースの犬
ムーミン アンデルセン 最近では おーい龍馬 トトロ アニメと子供の心について 考える時があります。アニメ同好会(名前検討中 子育て研究会(名前検討中
ムーミン アンデルセン 最近では おーい龍馬 トトロ アニメと子供の心について 考える時があります。アニメ同好会(名前検討中 子育て研究会(名前検討中
Posted by コピペ星人&村石太ウーマン at 2011年12月28日 20:08
コピペ星人&村石太ウーマンさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
私も「日本昔話」大好きでした。
確か、土曜日の夜やっていたような…
懐かしいですね。
早朝や夕方の楽しみといえば、TVアニメを観ることでした。
アニメから学ぶことも多いですよね。
アニメ同好会・子育て研究会、面白そう。
はじめまして。コメントありがとうございます。
私も「日本昔話」大好きでした。
確か、土曜日の夜やっていたような…
懐かしいですね。
早朝や夕方の楽しみといえば、TVアニメを観ることでした。
アニメから学ぶことも多いですよね。
アニメ同好会・子育て研究会、面白そう。
Posted by アイウィルさよちゃん at 2011年12月29日 17:23