★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2010年09月21日

あしながおじさん☆

こんにちは。さよちゃんです。

昨日、アイウィルの会議がありました。
連休中ということもあり、出席者は少なかったのですが、講師対象の初の「定期試験」も行われ、たっぷり刺激を受けてきました。

普段は教える立場にある私達ですが、テストを受けたり、自己鍛錬する機会を設けることの必要性も感じています。日々、勉強ですね。

会議では、今後の活動についても意見が出されました。
私たちのような小さな組織は、少ない予算で何をやっていくか考えなければなりません。



そんなとき、目に留まったのが、信毎さんの記事(9/20付3面)

「アフリカの遺児に大学進学の機会を」
病気や自殺で親を失った子どもに奨学金を貸与している「あしなが育英会」が、アフリカのウガンダに無料の寄宿学校を造り、アフリカ各国の遺児を世界各地の大学に進学させる計画を進めている。
(中略)
教師役はボランティアの若者や退職教員らが務め、学校の運営資金は世界各地からの寄付で賄う予定。



すごいなあ!!!
小説「あしながおじさん」が発表されてから100年になる2012年にスタートするそうです。


アイウィルは、大きな団体さんのようなスケールの大きなことはできませんが、それでも、ボランティア活動から教育システム作りへと進んでいかねばなりません。

本当に指導を必要としている子どもたちのためにアイウィル学習室の充実と発展を考えていこうと思います。



【アイウィル学習室】
9月25日(土)午後1:00~6:00
長野市ふれあい福祉センター





さて、お待たせしました☆
今回は理科クイズです!

明日は、中秋の名月(十五夜)ですね。

あしながおじさん☆

富山県高校入試問題からの出題です。

Q.1 太陽の直径は月の直径の約400倍もあるのに、地球から見た太陽と月はほぼ同じ大きさに見える。
この理由を、数値を用いて説明しなさい。

Q.2 次の文は、1年間に月が満月になる回数について説明したものである。
文中の( a ),( b )にあてはまる整数を書きなさい。

月の満ち欠けは、満月から次の満月まで約29.5日かかる。
このため、1年間に月が満月になる回数は、( a )回または( b )回である。



稲刈りが終わりました!
体が痛いです(笑)

もう暫くしたら脱穀をやって、新米が食べられます!!!
ちなみに「新米」とは、一般的に年内に食べるお米をいうそうです。

食欲の秋!読書の秋!

秋は何をするにもいいですね。
今年は猛暑だったので、紅葉もきれいになりそうだとか。
長野は来月中旬ごろでしょうか。楽しみですね。




☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(理科クイズ)の記事画像
念ずれば花開く☆
重力を感じる☆
黄葉☆
蒲公英☆
今年も宜しくお願いします☆
つながり☆
同じカテゴリー(理科クイズ)の記事
 念ずれば花開く☆ (2012-04-20 13:31)
 重力を感じる☆ (2011-11-24 14:42)
 黄葉☆ (2011-11-08 13:31)
 蒲公英☆ (2011-04-21 12:49)
 今年も宜しくお願いします☆ (2011-01-11 13:37)
 つながり☆ (2010-12-03 13:06)

Posted by アイウィル at 13:53│Comments(7)理科クイズ
この記事へのコメント
先生の試験って・・・
みてみたい気がします。
来年は試験官にうちの娘行かせます。
Posted by oka mama at 2010年09月21日 14:45
 今寝ようかと思いながらパソコン開いたらクイズが・・・この問題を見た以上寝るわけにはいきません。

こういうのすきです、ケプラーの法則の問題なんかははおもしろいですよ。

Q1
a 月までの距離38万km 太陽まで1億5千万km、400倍
  月の直径3500km 太陽の直径140万km、400倍

 地球から月を見た角度をそのまま延長していくとピッタリ太陽の大きさ、たしか5円玉を持って腕をのばして見た5円玉の穴の大きさが月や太陽の大きさと同じだそうですよ、実験してみてください。

Q2はどなたかどうぞ。
Posted by ワイルド at 2010年09月22日 00:26
 さよちゃん、新米とは一般てきに年内ですね、ではその新米が古米といわれるのはいつからでしょうか?

一般クイズです(笑)たまには逆クイズ。
Posted by ワイルド at 2010年09月22日 00:31
 Q1の答えかたは幼稚かもしれません、式とかそういうのはできないので。
Posted by ワイルド at 2010年09月22日 22:09
正解を発表します!

A.1 地球から太陽までの距離が、地球から月までの距離の約400倍あるから。

A.2 a.12 b.13

<解説>

A.1 具体的な数字は、ワイルドさんが示してくれたとおりです。
A.2 365÷29.5≒12.4[回]
約0.4回(12日間)のうちに満月があれば13回。




oka mamaさんへ

講師のスキルアップを目的とした試験ですが、指導力はやはり実践で身についていくものだと思います。

「アイウィル学習室」では、生徒さんから様々な質問が飛び出します。そういう意味では、私たちが生徒さんに試されているのかもしれません。

娘さん、どうぞお手柔らかに(笑) 



ワイルドさんへ

今寝ようかと思いながらパソコンを開いたらワイルドさんが…
このコメントを見た以上、寝るわけにはいきません(笑)

五円玉を用意しましたが、今日はあいにくの雨ですね。
晴れた日にやってみます。あ、チャンスは12回か。


それから、「古米」と呼ばれる時期ですが…
いつでしょう?笑

1年後ぐらいですか?
Posted by アイウィルさよちゃん at 2010年09月23日 00:32
 それでは正解を発表します・・・(さよちゃんのマネ)

古米といわれる時期は?

それは収穫した次の年の梅雨を過ぎたら古米といいます、そういう決まりがあるわけではありませんが、米流通業界、農水省等ではそういいます。

さらに1年古いものは古古米ともいいますよ。
Posted by ワイルド at 2010年09月23日 08:40
ワイルドさんへ

そうですか。
今食べているのは古米なんですね。

どちらにしても、長野のお米はおいしいですよね。

北海道にいる親戚にも送っています。
Posted by アイウィルさよちゃん at 2010年09月23日 12:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。