★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano
★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2012年04月12日
ともに学ぼう☆
こんにちは。さよちゃんです。
新学期が始まって、最初の進級テストも終わったころかと思います。
1年生の皆さんは、授業も始まりましたね。
中学では、だいたい「提出ノート」という形で宿題が出されます。
漢字・数学・英語は、毎日1ページ以上やって、教科担任に提出します。
日記も毎日。
提出ノートの内容や書き方は自由ですが、工夫が必要です。
せっかく毎日やるのですから、「埋める」のではなく、「覚える」ノート作りをしましょう。
高校生は、予習が重要です。
特に、英語は「単語調べ」ぐらいはやっておかないと、授業についていけません。
数学は、週末に課題プリントが出されるはずです。
勉強は入試のためだけにするものではありません。
成績は、その人の努力の成果をみるもの。成績をあげるために勉強するのではなく、勉強した結果が成績に表れるのです。当たり前のことですが…
私達家庭教師は、勉強のやり方やノートのとり方なども教えます。
強制はしません。やり方はひとそれぞれ、自分にあった方法を見つければよいと思います。
ただ、自分たちや教え子たちがやってきて効果があった方法は、どんどん真似してほしいと思います。
そんなアドバイスなどもしながら、生徒たちと学んでいく「自習型学習教室 アイウィル学習室」。
今年度も継続してやっていきます。

入会手続きなどは不要です。毎月第2・4土曜日(開催のない日もあります。)で、開催時間内なら、入退室自由。1回500円で最大5時間勉強できます。
講師が毎回数名おりますので、何度でも質問してください。
教材は各自持参してください。
学校の教科書やワーク、市販の問題集など、なんでも結構です。
会場でリサイクル参考書(1冊100円)の販売もしていますので、欲しい方は申し出てください。
先輩たちが、後輩のために残していってくれたものです。
対象は中学生と高校生。指導教科は中学生全教科、高校生は英語と数学が中心です。
定期テストの結果を持ってきて、アドバイスを求める子もいます。
決まったカリキュラムがないので、前の学年にさかのぼって(場合によっては小学校レベルからでも)基礎から教えることが可能です。不登校生にも是非利用していただきたいです。(これまでも何名かいましたが、元気に高校に通っています。)
私達講師にとっても、この学習室は学びが多い場所です。
さまざまなタイプの子がいて、何を質問されるかわからない緊張感の中、どうやったらわかりやすく教えられるか、どうやったら楽しく学んでもらえるか、試行錯誤の日々です。
「学習室に行くのが楽しみ♪」そんな言葉を聞くたびに、私達も頑張ろうという気持ちになります。
どうか、学ぶ楽しさを知ってください。苦しいときも頑張る仲間の姿を見てください。
数年後、10年後の自分を想像して、今を大切に生きましょう。
ともに!
今年度の学習室と交流ひろばの日程です。
だいたい3ヶ月ごとにお知らせしていく予定です。
本ブログの左のカテゴリー最上段「学習室・交流ひろば日程」で確認できます。
【アイウィル学習室】
長野市ふれあい福祉センター(長野市役所そば)
会議室は4Fまたは5Fです。
毎回変わりますので、エレベーター横の掲示板で確認してからお越しください。
いずれも土曜日 13:00~18:00
4/14 4F-2
4/28 4F-2
5/12 4F-2
5/26 5F-4
6/23 5F-4
(6/9はお休みです)
【アイウィル交流ひろば】
長野市ふれあい福祉センター(長野市役所そば)
いずれも13:00~15:00
4/30(月) 5F-4
5/31(木) 5F-4
6/30(土) 4F-3
*交流ひろばでは、無料の学習相談なども行っています。お茶を飲みながら、お話しましょう。
会員でない方でも誰でも参加できますので、お気軽にご参加ください。
学習室や交流ひろばについて、詳しくはアイウィルのホームページをご覧ください。
http://iwill.yu-yake.com
新学期が始まって、最初の進級テストも終わったころかと思います。
1年生の皆さんは、授業も始まりましたね。
中学では、だいたい「提出ノート」という形で宿題が出されます。
漢字・数学・英語は、毎日1ページ以上やって、教科担任に提出します。
日記も毎日。
提出ノートの内容や書き方は自由ですが、工夫が必要です。
せっかく毎日やるのですから、「埋める」のではなく、「覚える」ノート作りをしましょう。
高校生は、予習が重要です。
特に、英語は「単語調べ」ぐらいはやっておかないと、授業についていけません。
数学は、週末に課題プリントが出されるはずです。
勉強は入試のためだけにするものではありません。
成績は、その人の努力の成果をみるもの。成績をあげるために勉強するのではなく、勉強した結果が成績に表れるのです。当たり前のことですが…
私達家庭教師は、勉強のやり方やノートのとり方なども教えます。
強制はしません。やり方はひとそれぞれ、自分にあった方法を見つければよいと思います。
ただ、自分たちや教え子たちがやってきて効果があった方法は、どんどん真似してほしいと思います。
そんなアドバイスなどもしながら、生徒たちと学んでいく「自習型学習教室 アイウィル学習室」。
今年度も継続してやっていきます。

入会手続きなどは不要です。毎月第2・4土曜日(開催のない日もあります。)で、開催時間内なら、入退室自由。1回500円で最大5時間勉強できます。
講師が毎回数名おりますので、何度でも質問してください。
教材は各自持参してください。
学校の教科書やワーク、市販の問題集など、なんでも結構です。
会場でリサイクル参考書(1冊100円)の販売もしていますので、欲しい方は申し出てください。
先輩たちが、後輩のために残していってくれたものです。
対象は中学生と高校生。指導教科は中学生全教科、高校生は英語と数学が中心です。
定期テストの結果を持ってきて、アドバイスを求める子もいます。
決まったカリキュラムがないので、前の学年にさかのぼって(場合によっては小学校レベルからでも)基礎から教えることが可能です。不登校生にも是非利用していただきたいです。(これまでも何名かいましたが、元気に高校に通っています。)
私達講師にとっても、この学習室は学びが多い場所です。
さまざまなタイプの子がいて、何を質問されるかわからない緊張感の中、どうやったらわかりやすく教えられるか、どうやったら楽しく学んでもらえるか、試行錯誤の日々です。
「学習室に行くのが楽しみ♪」そんな言葉を聞くたびに、私達も頑張ろうという気持ちになります。
どうか、学ぶ楽しさを知ってください。苦しいときも頑張る仲間の姿を見てください。
数年後、10年後の自分を想像して、今を大切に生きましょう。
ともに!
今年度の学習室と交流ひろばの日程です。
だいたい3ヶ月ごとにお知らせしていく予定です。
本ブログの左のカテゴリー最上段「学習室・交流ひろば日程」で確認できます。
【アイウィル学習室】
長野市ふれあい福祉センター(長野市役所そば)
会議室は4Fまたは5Fです。
毎回変わりますので、エレベーター横の掲示板で確認してからお越しください。
いずれも土曜日 13:00~18:00
4/14 4F-2
4/28 4F-2
5/12 4F-2
5/26 5F-4
6/23 5F-4
(6/9はお休みです)
【アイウィル交流ひろば】
長野市ふれあい福祉センター(長野市役所そば)
いずれも13:00~15:00
4/30(月) 5F-4
5/31(木) 5F-4
6/30(土) 4F-3
*交流ひろばでは、無料の学習相談なども行っています。お茶を飲みながら、お話しましょう。
会員でない方でも誰でも参加できますので、お気軽にご参加ください。
学習室や交流ひろばについて、詳しくはアイウィルのホームページをご覧ください。
http://iwill.yu-yake.com
来週あたり、長野も桜が開花しそうですね。
以前開催していた、アイウィル主催の「アイウィル春フェスタ」ですが、残念ながら今年度も開催できません。楽しみにしている生徒もいるのですけれど… ごめんね~
夏休みには、小学生も参加できる学習会を考えていますので、お楽しみに♪
以前開催していた、アイウィル主催の「アイウィル春フェスタ」ですが、残念ながら今年度も開催できません。楽しみにしている生徒もいるのですけれど… ごめんね~

夏休みには、小学生も参加できる学習会を考えていますので、お楽しみに♪
☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆
アイウィル事務局までご連絡ください。
電話 026-264-2070
メール iwill_info@yahoo.co.jp
Posted by アイウィル at 14:14│Comments(0)
│予定