★「アイウィル学習室」の開催日は、左のカテゴリー最上段「予定」でチェックできます。小学5・6年生、中学生、高校生の皆さん、お待ちしています!

★facebookページ作りました。 アイウィルの活動内容や詳しい情報がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/iwillnagano

2018年01月12日

【予定】2018年1~3月☆

こんにちは。さよちゃんです。

お待たせしました!
久しぶりの投稿になってしまいましたね。
今年も全力で頑張ります☆
どうぞよろしくお願いいたします。


昨年は新たな動きが沢山ありました。
今後の予定とあわせて、ご報告いたします。



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

まず、お世話になっている児童養護施設での学習支援の回数が大幅に増えました。
園児の皆さんの学力が向上しているそうです。
アイウィルの講師も園児の皆さんや職員の方々から学ぶことが多いです。
これからもよろしくお願いします。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

また、「長野市生活困窮者学習支援事業」も2年目が過ぎようとしています。
新年度も委託事業者として申請予定です。

支援を必要としている子たちと関わりながら、間近でその成長を見守ることができる幸せを感じています。
勉強の楽しさを教えるのはなかなか難しいですが、「できない」「わからない」が口癖だった子どもたちが、「わかると楽しい」「できるとうれしい」という言葉を口にしてくれたときは、本当に胸が熱くなります。

子どもたちに自信を持ってほしいのと同時に、夢をあきらめないでほしいと思っています。
最終的には自立しなければいけないのですが、その前段階であきらめていたかもしれない子どもたちにチャンスを掴んでほしいです。
その後押しができればと思っています。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

地元の小中学校へ学習支援ボランティアとして訪問し、学習支援をしています。
昨年末から中学校の「朝学」にも顔を出すようになりました。
始業前の30分。子どもたちの勉強を見守ります。

入試まであとわずか。少しの努力も積み重なれば大きな力になります。
コツコツとやり続けることの大切さを子どもたちから学んでいます。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *


長野県NPOセンターさん主催の「学習支援ボランティア養成講座」に講師として参加させていただきました。
また、講座の受講生のうち数名が、「アイウィル学習室」へ研修に来てくださいました。
見学のほか、実際に子どもたちと触れ合っていただくことで、自分たちの今後の活動に対するイメージを膨らませることができたようです。

「学習支援ボランティアの確保が難しい」という話は交流会の度にあちこちで聞きます。
アイウィルでも随時メンバーを募集していますが、昨年は新たに3名の若者が加わってくれました。本当に嬉しいです。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

また、「子どもの居場所」として、最近各地で開催されるようになってきた「子どもカフェ」ですが、アイウィルも学習支援の方で関わることになりそうです。
アイウィルでは食事提供はしていないため、「アイウィル学習室」で手一杯かな・・・と思っていましたが、昨年、他団体からお誘いがありました。これから打ち合わせをしていく予定です。

色々決まったら、またお知らせしたいと思います。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *



さて、2018年もスタートしました。
これまで通り、「アイウィル学習室」も頑張って続けていきますよ。

「ここに来れば相談できる」「ここに行けば皆に会える」
そんな風に思ってもらえれば。

少しずつ進化しているアイウィルですが、「アイウィル学習室」は変わらないスタイルでやっていきたいと思っています。
見学も自由にできますので、ふらっとお立ち寄りください。





【アイウィル学習室】*自習型指導教室(500円/回)

長野市ふれあい福祉センター
(部屋は毎回変わりますので、エレベーター横の掲示板でチェックしてね。)

概ね第2・4土曜日
午後1時~6時(時間内は入退場自由)
1月13日・1月27日・2月10日・2月24日・3月10日・3月24日


*中古参考書も1冊100円で販売しています。


【予定】2018年1~3月☆
(写真は2017年5月撮影)



◆対象は小学5,6年生、中学生、高校生です。

特別なカリキュラムはないので、図書館のように自分の好きな教科の学習ができます。
教材も自由なので、教科書や問題集などをお持ちください。

基礎から学び直したい子も大歓迎!
対象学年のテキストでなくても構いませんよ。

和気あいあいと勉強しています。
スタッフ2~3名が机間巡視をしながら指導にあたっていますが、生活面などで心配なことは、先輩中学生・高校生に教えてもらえますので、お気軽にご参加ください。

予約や事前申し込みは必要ありませんが、小中学生は初回のみ保護者の方がご同伴ください。






【出張学習室】

★児童養護施設へ毎月奇数土曜日の午前中に訪問していましたが、2017年7月から平日の夕方も毎日講師が交代で訪問することになりました。宿題の補助などをしています。

★公立の小・中学校へ学習支援ボランティアを派遣しています。
担任の先生の補助的な役割です。
不登校生への支援のほか、英会話やプログラミングのスキルを活かした支援ができます。

★長野市から「長野市生活困窮者学習支援事業」の業務委託を受け、学習支援の必要な児童生徒のお宅を月に2回訪問しています。



学習支援といっても内容は多岐に渡ります。
家庭学習の定着や進路実現に向けてのアドバイスなど、経験豊富なプロ家庭教師だからこそサポートできると自負しています。

*「出張学習室」は、不登校や集団指導に馴染めない子だけでなく、通塾が困難な子どもたちに学習の機会を提供するために実施しています。最近では、学校関係者からの依頼も多くなりました。
団体やグループ単位でのお申し込みをお願いしています。

★★★「アイウィル学習室」や「出張学習室」について、詳しくはHPをご覧ください。http://iwill.yu-yake.com★★★











☆☆☆☆☆家庭教師のご紹介もしています☆☆☆☆☆    アイウィル事務局までご連絡ください。        電話  026-264-2070   メール iwill_info@yahoo.co.jp
同じカテゴリー(予定)の記事画像
【予定】2025年4〜6月☆
【予定】2025年1~3月☆
【予定】2024年10~12月☆
【予定】2024年7~9月☆
【予定】2024年4~6月☆
【予定】2024年1~3月☆
同じカテゴリー(予定)の記事
 【予定】2025年4〜6月☆ (2025-04-07 06:00)
 【予定】2025年1~3月☆ (2025-01-04 06:00)
 【予定】2024年10~12月☆ (2024-10-08 06:00)
 【予定】2024年7~9月☆ (2024-07-04 06:00)
 【予定】2024年4~6月☆ (2024-04-05 06:00)
 【予定】2024年1~3月☆ (2024-01-11 06:00)

Posted by アイウィル at 13:41│Comments(0)予定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。