閏年☆

アイウィル

2012年02月28日 15:10

こんにちは。さよちゃんです。

早いもので、2月も最終日…
と思ったら、もう1日あるではありませんか!(なーんてね、知ってましたが)


【アイウィル交流ひろば】

2月29日(水) 午後1:00~3:00

長野市ふれあい福祉センター


毎月月末に、誰でも自由に参加できる交流会を開催しています。(開催しない月もあります。)
アイウィルの会員や関係者はもちろんですが、「アイウィルってどんな団体?」と思っている方も大歓迎です。一緒におしゃべりしたり、日々の学習についてのご相談を受けたりしています。気軽にご参加ください。参加費無料です。

元高校教師のとしちゃん先生(大ベテランです!)と、家庭教師一筋のさよちゃんが、お待ちしています。





ところで、今年は閏年(うるうどし)ですね。
4年に一度、2月が1日増え、29日まであるのは皆さんご存知ですよね。
では、それは何故か知っていますか?

「何となく…」という方のために、私さよちゃんが説明します。
厳密には色々あるのかもしれませんが、一般的に言われていることを書いてみますね。




一般に、1年は365日と言われていますが、実際には少し誤差があります(365.2422日ほどです)。

1年で0.2422日、4年で0.9688日(約1日)の誤差が生じます。
この誤差を補正するため、4年に1回、1年を1日増やし366日とします。
それでも4年で0.9688日ー1日=ー0.0312日の誤差が生じてしまいます。
そこで、400年でー3.12日の誤差を補うために、400年の間に3回だけ閏年でない平年を設けるようです。

*なお、それでもー0.12日の誤差が出てしまいますが、調整は何千年も先の話なのでね…


つまり、次のような原則に従って閏年が設定されます。

①西暦年が4で割り切れる年は閏年で、そのほかの年は平年(閏年ではない)
②①のうち、西暦年が100で割り切れる年は平年
③②のうち、西暦年が400で割り切れる年は閏年




今回は、この閏年に関する一般クイズです。

Q.閏年は原則として4年に1度です。では、2月29日生まれの人の年齢の数え方はどうなるのでしょう。(閏年じゃない年には、いつ加齢されるの?)















【新規生徒募集】

もうすぐ高校入試後期選抜ですね。
最後まで、悔いのないように過ごそうね。

受験生は、今週と来週で最後の指導を行います。
何人かの生徒さんが、傍を離れて行きます。

寂しくなるでしょうか?

いいえ。
また会えますよ。

そして、新しい出会いもあるはずです。


アイウィルでは、新規生徒さんを募集しています。

マンツーマン指導をご希望の方には、家庭教師をご紹介します。
自立学習が可能な方は、「アイウィル学習室」をご利用ください。

最近は、両方併用される方も増えてきました。
詳しくはコチラ↓
http://iwill.yu-yake.com

さあ、春はすぐそこです!











関連記事