被災地を想う☆

アイウィル

2011年12月22日 13:39

こんにちは。さよちゃんです。

皆様お久しぶりです
忙しくしてても、ブログに書きたいことは沢山あるので…頑張ります!




「なんで、洗濯物の写真なんか…」と思ったあなた!
鮭Tはご存知ですか?

長野市災害ボランティア委員会さんが、岩手県大槌町の中学生を応援するためにオリジナルTシャツを作製・販売していらっしゃいます。
ブログ掲載の許可をいただいたので、ご紹介いたします。

その名も 「南部ハナマガリ鮭Tプロジェクト」

以下は、チラシからの引用です。

大槌町では多くの家庭が被災によって経済的に厳しくなり、本来は家庭で負担する中学生の部活動費(失った道具をそろえる費用や遠征費等)が足りない状況です。そこで今回、岩手県の県魚で、大槌町の魚でもある「南部ハナマガリ鮭」をモチーフにした大槌町の中学生応援Tシャツを作りました。Tシャツ代の一部を支援金とし、長野市災害ボランティア委員会を通じて大槌町の中学校に寄付いたします。

目的:岩手県大槌町の中学生の部活動支援金
寄付額:Tシャツ1着につき500円
(Tシャツ自体は1500円です)

詳しくはコチラ↓↓↓
「南部ハナマガリ鮭Tプロジェクト」 http://hanamagari.naganoblog.jp/
 
鮭Tを着た写真を集めて、webアルバムを作る計画もあるようです。素敵



私もTシャツとパーカーを購入しました。販売は来年9月までの予定のようです。
アイウィル学習室や家庭教師先で着ていたら、「それ欲しい!」という子がいました。

うちの旦那も「俺にも買って来い。」と…
えっ!ペアルック?笑


Tシャツを見るたびに、着るたびに、夏休みに訪問した岩手の中学校の子どもたちの顔が浮かびます。

忘れない。忘れてはいけない。
遠くから、あなたがたを想っています。




さよちゃんの岩手での活動の様子はコチラ↓↓↓

被災地へ~その1~ 
被災地へ~その2~
被災地へ~その3~


冬休みは、被災地に行けません。
どんなに力になってあげたくても、こちらで指導している生徒さんや我が子との時間も大事にしたいので。
長野の地から、できることをします。

24日のクリスマスイブも「アイウィル学習室」があります。
アイウィルの講師サンタがお待ちしています。

最近は、福島から長野市に避難している中学生も参加してくれています。
(避難生徒には、学習室の回数券をさしあげています。)

あなたのまわりの中学生・高校生にもいかがですか?
学習室の回数券をクリスマスプレゼントに♪






今回のクイズは、この鮭Tのデザインにもなっている有名な詩から。
ちょっと簡単かな?

ちなみに、私の家庭教師先の小6男子は、この詩を全文暗唱してくれました。

Q.「雨ニモマケズ」という詩の作者は誰でしょう?また、その続きは?








【友人のみなさまへ】

お恥ずかしい話ですが…
最近、携帯をお風呂に水没させてしまいました(泣)。

家庭教師は、帰宅時間が遅いのですよ。
私はだいたい夜10:00~11:00頃で、それから夕飯や片付けなどをするため、深夜の入浴になってしまいます。
湯船で眠くなってしまうと危険なので、携帯をいじってたら…

ポチャン

ハイ、復活しませんでした。データは全部消えてしまい、大ショック!
アドレスのバックアップもとっていなかったので、関係者の方々の連絡先が全くわからなくなりました。

おまけに、スマートフォンに変更したら使い勝手が悪くて…

さよちゃんの友人の皆様、私を忘れてしまわないで~!
またメールを送ってくださいませ。
クリスマスや新年を前に、とってもロンリーな気分です。

せっかく真面目にブログ記事を書いたのに、こんな追記をくっつけてごめんなさい。



関連記事