「学びたい」気持ちを大切に☆

アイウィル

2010年07月13日 13:13

こんにちは。さよちゃんです。

雨の日はテンション下がります
早く梅雨明けしないかなぁ~


「やらなければいけないことがあるなら、気にしているより、早く片付けた方がいい。」
「早く終わらせてスッキリさせてしまおう。」←自分に言い聞かせ中。





高校無償化法では、公立高は授業料を徴収せず、私立高生には就学支援金を支給する。
(中略)
文部科学省によると、4月現在、長野県など37道府県が所得などに応じて支援金に独自の補助金を上乗せし、授業料との差額を穴埋めして、私立高授業料を事実上無料にしている。

                                7/9の信濃毎日新聞さんより抜粋。


先週末は、長野市内の高校も文化祭ラッシュでしたね。
これから志望校を決める受験生にとっても、文化祭見学は、高校の雰囲気や特色を知るのに良い機会になったことでしょう。

受験生の皆さん!
学校選択をする際には、「自分の気持ち」を大切にしてくださいね。

高校生として最低限必要な知識は、どこの高校でも教えてくれます。
そして、意欲さえあれば、与えられるもの以上の学力を身につけられます。

周りの情報や助言は大切にしつつも、最終的には自分の判断で進路決定しましょうね。


私立中学や高校の学校説明会には、大勢の保護者の方が参加されているそうです。
定員割れしてしまう学校もある中、様々な工夫をして魅力ある学校づくりをしている学校は、生き残っていくのでしょうね。

逆に、定員に満たない小規模校にも「良さ」があります。
交通の便が悪い地域校は次々と分校化していきますが、地元の大事な宝ですから、守っていかないといけませんね。


繰り返しますが、「どの学校に入ろうとも、勉強するのは自分です。」
「学びたい。」という気持ちを大切にしてほしいです。




さて、今回のクイズは…
参院選もあったことですし、公民クイズいきますか!


Q.1 次の( )にあてはまる数字を答えてください。
  
  日本国憲法 第46条
  参議院議員の任期は(①)年とし、(②)年ごとに議員の半数を改選する。


Q.2 参議院は、選挙区制と比例代表制の2種類の投票を行ないます。

「比例代表制」は、「政党の得票率に応じて議席を配分する制度」ですが、その計算方法をドント方式といいます。
このドント方式で議席が割り振られた場合、次の各政党の当選者はそれぞれ何人になりますか。
(当選順位までわかれば素晴らしい!)


定数4名の選挙区で、各政党の得票数がA党1200票、B党720票、C党600票。











最近になって、長野市教育委員会からの「不審者情報」のメールが度々携帯に届きます。

「不審者に声をかけられた。」という児童生徒がいたので、気をつけるように。

という内容がほとんどですが、実際に声をかけられた子は怖かったでしょうね。
長男はバス通学なので、そういう心配はありませんが…
家庭教師先の女の子も、お家の方に車で送迎してもらっているそうです。

これから夜店や夏祭りの季節だというのに、嫌ですね~
皆さん、気をつけてくださいね!

関連記事