長野県高校入試☆

アイウィル

2011年03月25日 09:11

こんにちは。さよちゃんです。

久しぶりの更新になってしまいました。
遅くなりましたが、生徒の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

高校入試の発表もありましたね。
合格おめでとう!!!
新しいスタートです。これからも宜しくお願いします!

アイウィル事務局にも、会員の先生方から報告が入ってきています。
「今年の長野県高校入試問題は難しかったのではないでしょうか?」
という意見も。

個人的な感想を少し。

国語…簡単でしたね。
本文からキーワードを探し出し、短文にまとめる力を養う必要があります。

数学…問3(関数)・問4(図形)は解法のヒラメキとかなりの計算力が必要です。
制限時間内に全問解くのは大変だったのではないでしょうか。

社会…「地理」に時間がとられますね。生徒には、「歴史」と「公民」を先にやるように言っておきましたが、やはり時間がなかったようです。

理科…天体はやはり出ました。生徒たちが一番苦手とするところです。
個人的には、「仕事とエネルギー」の単元が出るとは思いませんでした。ビックリです。

英語…長文の大意がわからないと答えられない問題が多いですね。読解力や要約力が必要です。


今回のクイズは、2011年度長野県入試問題から。

なんと、英語の入試問題の長文の中に、クイズがありました
一部分を抜粋・修正して出しますね。


Q.I'll give you a quiz with three hints. Please guess.

①This story is about a boy.
②He was helped by some animals.
③His name comes from a fruit.

さて、これらのヒントから連想される昔話は次のうちどれでしょう?
Kintaro  イ Momotaro  ウ Kaguyahime  エ Urashimataro



<お知らせ>

【アイウィル学習室】
3/26(土)13:00~18:00
長野市ふれあい福祉センター


中高生対象の自習型学習室ですが、新中学生も歓迎します。
1回500円の利用料で、わからないところは常駐の講師に何度でも質問できますよ。
参考書や問題集を持って来てくださいね。

参考書と問題集のリサイクルもやっています。
受験が終わって不要になった問題集などがありましたら、「学習室開催時間内に」お持ちください。
1冊100円で格安販売し、アイウィル学習室の運営資金にいたします。

リサイクル参考書は、今回の地震の被災地の子どもたちにも届けたいと考えています。
ニーズがあるかどうか調査中です。

学習室は、4月以降も継続してやっていきます。
概ね第2・4土曜日ですが、会場の都合で開催できないときもあります。
ブログやホームページでスケジュールをチェックしてくださいね。


関連記事