感染症対策☆
おはようございます♪
さよちゃんです☆
前回の予告と違ってごめんなさい。
「レコーディング」を学習に応用させる方法は後日に回しますね。
先に、学習室の報告とお知らせをしておきます。
4/11(土)に、予定通り「アイウィル学習室」を開催しました。
写真は2020年4月11日撮影
きっと誰も来ないだろうと思って、事務仕事をするつもりでPCも持ち込んだのですが、
予想に反して3名の生徒さんがいらっしゃいました。
コロナの感染が拡大している中、リスクを冒してまで開催するのは、このように居場所を求める生徒さんがいるからです。
新学期が始まって環境の変化に戸惑う子も。
私はカウンセラーではないので、何のアドバイスもできませんが、話を聞いてあげることはできます。
ただでさえ勉強が不安なのに、休校になって課題が増えたことによってますます困惑している様子が、話をしていて伝わってきました。
(不安は、溜め込まずに口にした方がいいらしいですよ。)
アイウィル学習室では、以下のように感染予防対策をしています。
まず、学習室は、しばらく講師1名(私)で対応します。
通常は机やいすの配置を変えるのですが、現在はそのまま動かさずに利用しています。
(できるだけ触らないようにしています。)
また、入口のドアと反対側の窓は、開けっぱなしにして通気をよくしています。
生徒さんには入り口で手のアルコール消毒をしてもらい、各自で自分の座る机といすを除菌してから座ってもらいます。
もちろん間隔はあけて。
お互いマスクも着用していますが、話は離れた状態でして、質問があるときだけ近づきます。
帰るときも、周辺を除菌して、最後に手のアルコール消毒をしてもらいます。
この日は、今後マスクが不足したときのために、「縫わずに作れる簡単ハンカチマスク」の作り方も教えましたよ。
次回のブログで作り方を説明しますね。(ネットで検索すればたくさん出てきますが。)
<4/25は学習室お休みです>
たまたま会場予約が取れなかったためですが、このような時なので開催しない方がよいでしょう。
皆さん自宅で勉強してください。
関連記事