今朝の信毎☆
こんにちは。さよちゃんです。
インフルエンザが流行ってますね。皆様大丈夫ですか?
今朝の信毎の朝刊(10面と11面)は、2012年度県予算案の特集でしたね。
教育・文化の分野で、教育費についてアイウィルの理事長(ケイドウ先生)のコメントも掲載されました。興味のある方はご覧ください。
昨日は県内公立高校の前期選抜でした。
調査書の他に面接や作文などで合否が判断されるわけですが、作文の題材に新聞のコラムを取り上げた高校もあったようです。(本日の信毎30面を参照)
私も、家庭教師の立場で「志願理由書」作成の際にアドバイスをすることがあります。
自分のことは自分が一番よくわかっているはずなのに、自己PRが苦手な子も多いんですよね。
作文も書き慣れていない子が多いような気がします。
以前にも「
新聞を読もう☆」という記事に書きましたが、読書習慣のある子の方が作文は上手です。
本でも新聞でもいいですから、毎日少しでも文章を読みましょう。そして、読書が好きになってもらいたいです。
以前、「読解力をつけたい」という生徒のために、新聞のコラム記事を用いて教材を手作りしていたことがあります。毎日の作業は大変でしたが、慣れてくると苦になりませんでした。自分の勉強にもなって一石二鳥でしたね。
当時を思い出して作ってみます。
主に漢字や語句についての問題を出していましたが、それをきっかけに毎朝新聞に目を通してもらうことが目的でした。
今朝の信毎朝刊コラム「斜面」からの出題です。
(実際には、コラム記事に直接サイドラインを引いたり黒く塗りつぶしたりして出すのですが…)
Q.1 次の漢字の読みを答えなさい。
(1)制覇 (2)遭難 (3)悔恨 (4)鎮魂 (5)訃報
Q.2 次のカタカナを漢字に直しなさい。
(1)ガカの描いた絵 (2)作品をテンジする (3)罪をユルす (4)チョウジンテキ努力 (5)リッパな仕事
Q.3 登山家の芳野満彦さんが「五文足のアルピニスト」と呼ばれたのはなぜでしょう。本文中の言葉を用いて簡潔に答えよ。
*Q3はコラムの本文を掲載しないとできませんね。汗
新聞を参照ということで…
【アイウィル学習室】
2月は11日と25日です。祝日でもやりますよ~!
不要になった問題集や参考書も受け付けています。
ゴミにしてはもったいない!是非譲ってください。
関連記事