ブータンからのお客様☆

アイウィル

2012年01月18日 14:32

こんにちは。さよちゃんです。

新年のご挨拶をするには遅いですが…

今年もよろしくお願いします。


センター試験が終わりました。
二次試験に向けて、もうひと頑張りしないとね。

中学生も、もうすぐテストです。
受験生は試験日のカウントダウンが始まりましたが、あせらずに勉強に集中しましょう!

「克己(こっき)」という言葉を知っていますか?
自分の感情・欲望・邪念などに打ち勝つことです。
弱気になったらダメですよ~!


そういう私も、仕事がハードになってくると、ときどき挫けそうになることがあります。
そして、そんなときに開いてみるブログがあります。

青年海外協力隊員としてブータンで活動する友人HIYOKOさんのブログです。
「幸せの国」ブータンの色々な面を知ることができ、面白いですよ。


そのHIYOKOさんが、お正月に健康診断のために一時帰国した際に、信州新町まで会いに来てくれました。




写真はブータンの民族衣装で「キラ」といいます。
ブータンの澄んだ空のように鮮やかなブルーは、今も目に焼きついています。

ブータンは辛い食べ物ばかりなんだそうです。
「甘いものが食べたい」という彼女の希望で、信州新町のコミュニティーカフェみゆきに行きました。
カフェのお客様の質問攻め&撮影会になってましたね。ふふふ…




そして、信州新町といったらジンギスカン!
自宅近くの「さぎり荘」でサフォーク(頭の黒い羊)を食べました。
二人ともおかわりをしてしまいました(笑)。だって、おいしいんだもん♪





ブータンについては前にも「国民総幸福量」の記事に書きましたが、HIYOKOさんは「ろう学校」で大勢の子供たちに美術を教えています。こんな素敵なクラフト作品も作ったんですって。ブータン手すき紙のメモ帳とレターセット!




それから、これは国王のご成婚を祝う記念紙幣です。



日本でもブータン国王夫妻の来日は話題になりましたよね。
福島県相馬市の小学校も訪問されました。

その際に、龍の話をして子供たちを励まされたそうです。(龍はブータンの国旗の象徴だそうです。)
息子の学級通信に掲載されていたので、ご紹介します。

【相馬市の小学生に向けた、ブータン国王の話】

龍は一人ひとりの心の中にいます。私たちは「人格」という名の龍を持っています。
龍は私たちみんなの心の中にいて、「経験」を食べて成長します。
だから、私たちは日増しに強くなるのです。
そして、感情をコントロールして生きていくことが大切です。
私はブータンの人々に、心の中にいる一人ひとりの龍を大切に育ててほしいと話をしています。
みなさん、どうか自分の龍を大きく素晴らしく育てていってください。





今年初のクイズを…
と思ったのですが、もう少し待ってくださいね。










関連記事