よかった探し☆
こんにちは。さよちゃんです。
最近、
「よかった」を探すようにしています。
何でも受け取り方でしょうね。前向きに考えてみます
★仕事が忙しくて疲れる→でも、必要とされるのはありがたいこと♪
★子どもが高熱を出した→でも、おかげで一緒にいる時間がたっぷりとれたわ♪
★探し物が見つからない→でも、家中大掃除できちゃった♪
愚痴を並べていると、気持ちがドンドン沈んでしまうけど、良い事だって探せばありますよね。
【豆知識】
つらい熱には、体の皮膚表面近くに動脈が通る部位を冷やし、血液を冷却するのが効果的。
(頸部、手首、脇、足のつけ根、足首 など)
昨日の「よかった」は…
ゆうき塾さんへの
出張学習室で、2時間でかなりの手ごたえを感じたことです。
今回で2回目の指導でしたが、最初に各自
「学習目標」を設定してもらい、その日の課題もはっきりさせてもらいました。
このことにより、受け身の姿勢ではなくなります。
こちらも、課題を克服するための学習内容にしぼって指導しました。
そして、終了時に
「自己評価」をしてもらいました。
これは大事な作業です。
教える側の自己満足で終わってしまっては、来月までの取り組みが期待できません。
「自分は頑張った」「理解できてよかった」ということを実感すると、「また次も頑張ろう」という気持ちになります。
皆さん自己評価も高かったので、来月が楽しみです♪
さて、またまた
算数クイズです。
小学校6年生の学校の宿題です。結構難しいと思います。
皆さんもやってみてください。
Q.7/10と17/20の間で、分母が13である分数をすべてたすと、いくつになりますか。
(関西学院中の入試問題より)
そういえば、今日は「父の日」ですね。
「母の日」に比べると盛り上がりにかけるので、世のお父さん方は寂しい思いをしているのではないでしょうか。
父の日のプレゼントは、何が定番なのでしょうか?
ネクタイ?財布?靴下?
逆に、欲しいものを聞いた方がいいかもしれませんね。
まずは、「お父さん、いつもお疲れ様☆」と言ってみましょう。
関連記事